国立代々木競技場第一体育館!
めちゃめちゃ久しぶりのバレーボール観戦です。
 
一体いつ振りかと思ったら2016年のリオ五輪世界最終予選以来でしたびっくり
多分この時は一人で行ったのかな?
で、今回はかつて何度もバレー観戦をともにした、
山本隆弘さんファンの友達に誘ってもらいましたおねがい

 
ぎっしり満員!!
私が今回座ったのは2階スタンド(指定席)。
10年以上前、熱心にバレー会場へ足を運んでいた時はその前に見える
アリーナ席とかにも座ってましたニコニコ
 
本当に久しぶりに全日本の試合会場に入って思ったのは、
私が見ていた10年以上前と違ってライトな雰囲気だということ。選手も観客も。
前はもっとピリついてた気がするんだよな。悲壮感漂うというか…。
観客側も監督の方針に納得いってなかったり
ともすると怒りのエネルギーのようなものが充満していたかも(^^;)
時代は変わったんだな。もちろんプラスの意味で言っています。
 
フィンランドとの試合は2セット目まで楽勝ムード。
これは早く帰れそうだ、と思ったところからまさかのフルセットガーン
辛くも勝利を収めましたアセアセ良かった~クラッカー
 
【気づいたこと・思ったこと】
ライン判定は全て自動になっていて、
際どい時は即座に大型ビジョンに映し出される。
そのため、かつては四隅にいた線審がいなかった(!)。主審と副審だけ。
 
昔より演出が簡素になった。
アイドルが前座で踊らない…っていうのもあるけど、
そもそもの演出が簡素になった。
DJは相変わらずいたけど、昔ほど鬱陶しさは感じなかったかな?
試合前に流れてた選手紹介のVTR(結構カッコいいやつ)がなくなってた。
山本さん応援してた頃は必死になって見てた気がするのだが(^^;)
後、アナウンスの時も選手の苗字しか言ってなかった気がするんだよな。
そこはフルネームでアナウンスした方がいいんじゃ…と思った。
 
オリエンタルバイオのCMが流れて思いがけずフィギュア選手に遭遇。
 
試合途中に天井カメラのワイヤーが切れた?
垂れ下がってカメラが制御不能になり、一時試合が中断する事態にガーン
マジでシャレにならないタラー
 
アイスリンクと比べるとバレーコート小さいびっくりと思った。
そしてバレーボールはいくら人気選手がいようとも、
たった一人だけを観客が見に来ているわけではない。
そう考えるとフィギュアスケートはなかなかに恐ろしい…と思った。
ましてやワンマンショー、それが東京ドームと考えると、、、
 
**************************************
 
今日はチュニジアに3-0で勝利!良かったDASH!
選手たちが力を出し切ってパリ五輪の切符がつかめますように。