◆クロダイの漬け丼◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-+-★ もらった魚でクッキングレシピ集  クロダイの漬け丼 ★-+-+-★


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


元は、こんな魚。

知り合いの方から、頂いたものです。

こんなサイズ(約40cm)が釣れたら、楽しいでしょうねぇ~。(^ー゚)ъ  
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆


スズキ目タイ科


食べるのに美味しいのは、やっぱり冬だそうです。


産卵後、小さな時期は、総てが雄(オス)で、満2年までは、

オスとして機能して、3年目からは、雌雄が分かれて、

それぞれ成熟し、産卵活動をするそうです。


又、大きくなると、多くがメスに分化する・・・神秘的な魚ですね。

クロダイの仲間は、内湾を好み、時に、川を登る事もあるそうで

各地で、「川鯛(かわだい)」などとも、呼ばれているそうです。



魚料理で、手軽に食べることができる「づけ」。魚の切り身(刺し身)を

”たれ”(醤油、みりん、酒、ゴマなどを合わせた物)に漬け込み、

程よく味が、しみ込んだらOKなので、手軽な料理です。


「づけ」は、刺し身のようにして、食べるのも良し!
熱々の白いご飯(又は、雑穀ご飯や酢飯など)の上に

乗せて食べるのも良し!
熱いお茶をかけて食べる「鯛茶漬け」にして食べるのも良し!

色々なバージョンが楽しめます。



★ 材  料 ★(2 人 分)


   ● クロダイ (白身の魚) 

     35センチ前後の物   半 身


   ※市販の物を 使用するなら、約300g(お好みの量で)

    鯛の切り身(さしみ用)、

    他の魚(サバ、カツオ、アジ、マグロ など) も OKです。


    大きさ、数量は、適当に・・・・( ̄∇ ̄ゞ)
      
     


    ● 漬 け ダ レ の 材 料


     醤 油     50cc
     みりん     50cc
     酒        10ccから20cc
     砂 糖     大さじ1

    (あれば、黒砂糖。こくが出ます)

     味 噌     大さじ1

     すりゴマ    大さじ5
     昆 布     5cm角くらいのもの

     (表面の汚れは、拭き取っておく)

   ● そ の 他 の 材 料

      ご 飯         約200g(←ひとり分。お好みの量で)
     (やっぱり、炊きたてが美味しいです。)   

     

  ◆ トッピング ◆

    おろしワサビ     適 量
    (又は 練りワサビ)

    きざみ海苔      適 量

    すりゴマ        適 量

     薬 味         適 量

    (三つ葉、しそ、ねぎ)など 

      

分量は、お好みで、調整して下さいねぇ。

      

  

   ※お茶漬けにする場合

     お  茶         適 量

     (玄米茶、ほうじ茶 などなど)
     お茶漬け用あられ



  ★ 作  り  方 ★

 
  ● 魚 を さ ば く

  ① クロダイの尾から頭にかけて 両面 ウロコを 取る。


  ② ”頭”と”内臓”を 切り取る。  


  ③ 流水で、きれいに洗い流し、キッチンペーパー等で
       
    しっかりと 水気を ふき取る。


  ④ 三枚おろしにする。


  ⑤ クロダイを 薄いそぎ切りにする。



  ※市販の切り身の場合は、食べやすい大きさ(薄いそぎ切り)に切る。
    さしみの場合は、そのまま使う。



   ● タ レ に 魚 を 漬 け る

   ① 醤油、みりん、酒、味噌、すりゴマ、昆布を 混ぜ合わせる。

    (味噌が、よく溶けるまで混ぜる。味噌が溶け難い時は、レンジで溶けるくらいまで加熱する。)


  ※今回は、面倒だったので(^^;)しませんでしたが、

    酒、みりんを沸騰させて、アルコールを飛ばしながら、

    半量くらいになるまで煮詰めて、醤油、味噌を加えて

    沸騰させて火を止めて、昆布を入れてそのまま冷まします。

    それに、すりゴマを加えてから、魚を漬け込む方法もあります。


    まぁ、お好みで・・・・。そのままでも、十分、美味しいです。


   ② ①の漬けダレに、クロダイを 漬け込む。
     (20分から一晩くらい)
    ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

   ※三枚おろしにして、今回は、半身を漬け丼に、

     残りの半身は、お吸い物にしました。

     お吸い物のレシピは、またの機会に・・・・。(o^ー')



    ● 薬 味 の 準 備

     食べやすい大きさに 切る。

     今回、シソの葉と三つ葉を 使いました。

     三つ葉は、見た目重視で、そのまま飾りました。

     その辺は、お好みで・・・・・・・・・・。

   

    ● 盛 り 付 け る

     ③ お茶碗に、熱々のご飯を盛り、漬けダレに

       漬けてあるクロダイを 並べて、刻み海苔、

       薬味、すりゴマを 散らして、ワサビを乗せたら

       出来上がり♪

 


    ● お茶漬けにする場合のお茶の準備
   
     急須に、熱湯を 入れて温める。一度、お湯を

     捨てて、お茶の葉を入れ、沸騰したお湯を

     少し冷まして、急須に注ぎ、蓋をして2分位

     おいて蒸らす。


     面倒なら、直接、お茶を入れてもいいです。(((^ヮ^))v


     ④ 漬け丼に、お茶を 注いで、お好みのトッピングをしたら

       出来上がり♪


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆