◆ヒイラギの干物◆ | ◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

元々は、釣った魚のレシピ集♪で、レパートリーが 増えるかどうかは 釣りの上達次第!という何ともまぁ 不安定な要素満点のブログでしたが、最近、中々、釣りに出かけられず、釣魚以外のレシピでやってまぁ~す。ただし、更新自体が、不安定?!(*'ω'*)

★-+-+-★ 釣った魚でクッキングレシピ集  ヒイラギの干物 ★-+-+-★


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆



↓元は、こんな魚↓


◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

●ヒイラギの豆知識


スズキ目ヒイラギ科


15センチ前後の小さな お魚です。

防波堤(波止)などで、手軽に釣れます。


釣った時に、”ガガガッ”と、鳴き声というか、警戒音の

ような音を発するので、地元(北部九州)では、” ガガ ”

と読んでいます。他の地方名は、”トンボ” など。


釣ってすぐ

『な・・・何じゃ???こりゃ???』って、体表から、たくさん

ネバネバした粘液を出します。

これが、鮮度のバロメーターとか。




★ 材  料 ★


   ● ヒイラギ    
   
     大きさ、数量は、適当に・・・・( ̄∇ ̄ゞ)
  
    
     他の魚でも、代用可能です。手軽に干物が作れます。
     カタクチイワシとか・・・・・。



★ 作  り  方 ★
          
      ① ”内臓”と”えら”を取ります。


      ② 流水で、きれいに洗い流し、ペーパータオル等で
         しっかりと、水気を ふき取る。


        ヒイラギは、”ウロコ”がなく、表面に ぬめりがあるので
        なるべく、そのぬめりが とれないように気をつけましょう。
        ぬめりが、新鮮さの印だそうです。
        
        他の魚の場合は、”ウロコ”は、きちんと とりましょう。
    

      ③ 干し方は、いろいろありますので、やり易い方法で
         いいと思います。
         

         干す前に、塩水に漬けてもいいですが、私が塩水に
         漬けて作った時は、かなり塩辛くなってしまい、
         そのまま何もせず、干した方が、後で調整できて、
         いいと思います。
         
         あぶった後に、醤油を香り付けにかける・・・・とか。
         その辺は、お好みで。


         私の場合は、”えら”の部分に、割り箸を通して
         紐をかけて、干しました。
        

    こんな感じです
    
◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆
      
        
         天気の良い日、風通しが良い場所、日向に干す。
         ヒイラギのぬめり液が、垂れてくる場合があるので、
         垂れてもいい場所に干しましょう。


         夏場で、4~5時間、冬場で、1日~2日
         それ以外は、半日~1日くらい。
         
         これも魚の大きさなどで変わりますので、適当に
         調整 して下さい。


 ◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆□■◇◆


         魚焼きの網で、軽くあぶってもいいし、電子レンジで
         約1分30秒~2分加熱しても、美味しく頂けます。
         
         あぶり加減、過熱具合は、お好みで調整して下さい。
         
         骨ごと食べられて、カルシウム豊富!!

         酒の肴に、いいと思います。




◆ ◇ ◆ 海 風 の 吹 く 丘 ◆ ◇ ◆

ゴミは持ち帰りましょう!



コメントのある方は、こちらから。お気軽にどうぞ→★コメント掲示板★