ペタしてね

こんにちは、まんきんたんです。

あんずの花って見たことありますか。
まんきんたんは意識して見たことはありませんでした。

というのも、この時期に咲くピンクの花といえば
梅か桃か早咲きの桜ぐらいしか知らなかったから
おそらくあんずの花を見ていたとしても
そのうちのどれかぐらいにしか思ってなかったのでしょう。

この歳になって改めて知りました、あんずの花。



松山総合公園で咲いてました。
しかも考古館側にちゃんと「あんずの里」
という名前のエリアがあります。

薄紅色のつぶらな花びらと、
そよ風にただよう淡い香りが、
春のはじまりを告げているようでした。

英名はアプリコット。

その昔、中国の村に大変な名医がいて、
貧乏人からはお金を取らず、
あんずの株を患者に分け与え、
それを植えさせていたそうです。

やがて村にあんずの林ができたとか。 

あんずの種は「杏仁」(キョウニン)と呼ばれ、
昔から生薬として、風邪や咳、喘息などの薬として
用いられていました。              

それで中国には、薬草園として杏林(きょうりん)が
あちこちにできたんだそうです。

やがて、「杏林」というのが“名医”の尊称になりました。

日本では、キョーリンといえば製薬会社の
名前として有名ですよね。

あんずの有名な場所として、長野県・山梨県・青森県
などがあるそうです。

もしかしたら、あなたの近くにもあるかもしれません。
梅や桃とのビミョーな違いがわかるかな?

ぜひ探してみてください。
さて、春を感じさせるといえばこの風景もそうです。



うちの近くの松山中央公園横を流れる
石手川の河原の菜の花畑です。

橋の横に見えるのは愛媛県武道館。
最近では桑田佳祐やドリカムのライブがありました。

さらに隣にはプロ野球公式戦も行われる
坊っちゃんスタジアムがあります。
いいところでしょ?

最近になって夜の1時間ウォーキングをやめて
日中の3キロジョギングに変えました。

春らしく明るくなってきたので、
景色も楽しまなきゃ損ですからね!

さて、そろそろお花見の日程を決めようかな。