ICFが考えるタイバーシティとは? | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座

このブログはテキサス大学でのコーチングの勉強メモ「バイリンガルコーチの日記」としてスタートしました。
現在、プロのエグゼクティブコーチとICFのアセッサーとして、コーチの方々へアメリカ仕込みのコーチングの情報をお届けしています!

こんにちは。

コーチまさえです。

 

先日、コーチの皆さまに対してお話しました

ICFジャパン(国際コーチング連盟日本支部)主催の

コーチング・コンバージ 2023 ですが、

 

コーチングのビッグイベントに参加しましょう! | 日本のコーチング概念を破壊する!アメリカ式コーチング養成講座 (ameblo.jp)

 

お申込みはコチラ

 

 

私が担当する

「ICF倫理規定&コア・コンピテンシーを知ろう!」

で、ICFがDEIJについてどんな取り組みをしているか

お話するために、

 

ICFのDEIJグローバルディレクターからの言葉(英語)

の一部を翻訳チームで翻訳し、

ICFジャパンのアドバイザリーボードの皆さまの協力を得て

翻訳が完成しました。

 

今、ICFジャパンのウエブサイトに掲載されています。

ICFのDEIJグローバルディレクターからの言葉(日本語)

 

翻訳したのはこの部分

 

Diversity(多様) 個人、地域、集団間の構成の異同

Equit(公平)   誰もが同等に資源や機会にアクセスできる

         ように資源や割当を提供すること

Inclusion(包括) 多様性を受け入れるために、行動が意図的

         かつ計画的に行われている環境

Justice(公正)  公平な社会づくりのために個人の活動を

         妨げる資源や機会への障害を取り除くまたは

         軽減すること

Belonging(帰属)価値ある存在であることを感じ、批判される

         ことなく自分らしくあること。

         本来の自分らしさを発揮できる状態

 

ICFが上記についてICFの中でどういう定義をしたか

ICFのDEIJグローバルディレクターからの

メッセージでお話されています。

 

ICFは

「多様」を個人、地域、集団間ができている中の異同、

つまり同じことや違いがある人々がある場で存在する状況を指しています。

 

「公平」は偏りなく誰もが資源や割当を提供することなので、

ウエブサイトに掲載してみんなが見られる状況にするってことが

一つの例ですね。

 

「包括」は上記の「多様」を排除しない行動が目的をもって

計画的に行われている環境です。

例としては、ICFは世界中でICFのチャプター(支部)が

ありますが。大きなチャプターも小さなチャプターも、

ICFの1チャプターとして扱われています。

 

「公正」は公平に活動できるように正義をもって手助けすると

考えると、ICFの受験ができる場所が日本で3か所だったのが、今は全国地でできるようになったことがあります。

 

「帰属」は包括した場の中の人々が帰属している感じがするかが

Belongingなのですが、ICFはそこに本来の自分らしさを発揮

できる状態と定義しています。

コーチングマインドセットっていうかんじですね。

 

 

このような説明を私はコンバージで

ICFの公式文書翻訳の担当者としてお話します。

その翻訳ちがうんじゃないのご意見も大歓迎です!

 

 

翻訳のウラばなしは、メルマガでお話します。

そんなお話興味がある方はコチラ

 

 

コーチング・コンバージはいよいよ来週!

私はアメリカ時間で朝3時の

Coaching in English Groupに参加した翌日にお話しします。

眠気もふっとばして頑張ります!

 

CFジャパンFBより

 

 

コーチング・コンバージ 6/16-18 (オンライン)

お申込みはコチラ

 

 

 

 

「UPDATE公式サイト」

 

 

 

 

UPDATE Facebookグループ

 

私がコーチングティップスや

海外の情報などをシェアしています。

 

無料のグループです。

コーチングに興味のある方から

ベテランまでいらっしゃいます。

 

 

ご招待させていただきますので、

私にコンタクトしてくださいね!

 

Happy Coaching!

 

荒木まさえ

 

 

 

日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらない!世界で希少価値が高い!
アメリカ式コーチングとは!?

分かりやすいアメリカ式コーチング6日間
【無料メール講座】

型にはまらない
あなたらしいコーチングスタイルを確立する

クライアントに感謝され

何度もリピートされるようになりますよ!

 

1日目 日本のコーチング概念を破壊する
型にはまらないコーチング
とは?

2日目 日本のコーチ9割がやりがちな○○とは!?
3日目 アメリカの99.8%のコーチが意識する
専門性の守り方

4日目 日本のコーチが提供している
     勿体ない○○セッションとは!?

5日目 日本のコーチは○○を変えるだけで
     リピート率アップする
6日目 日本のコーチが
     誰でも敏腕コーチになれる秘訣

 

 

今すぐ!無料登録する!
コチラをクリック!

                
 

 

 

Happy Coaching晴れ

今日もすてきな日でありますようにラブラブ