世界に飛びだすあなたの夢を叶える!
「英語deコーチング」コーチまさえです。
アメブロでは「英語deコーチング」ばかりお話していますが、
実は私は普通の日本語のコーチングもしております。
アメリカに旅立つ前に日本語のコーチングを受けた方から
コーチングの感想をいただきましたので、シェアしますね!
9月も朝晩は涼しい秋雨の中、初めて本格的にコーチングというものを受けて参りました。
「マラソンの伴走者の様に自身の持つ答えを導かせる」という一言がずっと心に残り、ならば僕自身が以前より抱えていた課題を解決して行きたい、そのように考え思い切ってお声がけしたのがきっかけでした。
山手線の駅を降りた脇にあるカフェにて待ち合わせをし、早速解決したい課題を打ち明けました。
より仕事で活躍し、将来をより自分らしく輝けるにはどんな方向性を描ければ良いのか。
真面目はありますが、このまま流れ身に任せるのではなく、僕自身の行動と選択でこれから生きる道を切り拓けるようになりたい。
そのような事をまず打ち明けたように 覚えています。
そのためには今日明日をどのような考えで過ごすべきなのだろうか?
それは僕が本当に望んでいることなのか?
始めは漠然と抽象的なアイデアだったのにも関わらず、
まさえさんの的確でかつ導かれるような質問対話で一気に深く考えさせられ、
また次に投げかけてくる質問に気付かされる。
そんな連続だったように感じています。
セッションを続けて行くに連れ、僕にとって何が優先すべき事柄か、そして何が不要なアイデアかも僕自身の心が納得を得ながら整理して行きました。
まるで魔法にかかったかのごとく、これまでモヤモヤした頭の中が、一気に透き通って水平線が見えるくらいにクリアになったあの感覚が24時間以上経った今でも残っています。
コーチングというものは、まさえさんのおっしゃるように本当に課題を解決したい方や 自分自身と向き合って更に成長したいという方にこそ利用価値のあるセッションなんだなと帰り道すがらつくづく感じました。
人それぞれの相性や好みもあるかもしれません。
しかし僕は今後もコーチングを活用して、これまで望んでいながらもブレーキをかけていた成長をどんどん伸ばして行こうって思います。
今回は素敵でとても価値のある時間をくださり感謝しています。
ありがとうございました。
「マラソンの伴走者の様に自身の持つ答えを導かせる」という一言がずっと心に残り、ならば僕自身が以前より抱えていた課題を解決して行きたい、そのように考え思い切ってお声がけしたのがきっかけでした。
山手線の駅を降りた脇にあるカフェにて待ち合わせをし、早速解決したい課題を打ち明けました。
より仕事で活躍し、将来をより自分らしく輝けるにはどんな方向性を描ければ良いのか。
真面目はありますが、このまま流れ身に任せるのではなく、僕自身の行動と選択でこれから生きる道を切り拓けるようになりたい。
そのような事をまず打ち明けたように 覚えています。
そのためには今日明日をどのような考えで過ごすべきなのだろうか?
それは僕が本当に望んでいることなのか?
始めは漠然と抽象的なアイデアだったのにも関わらず、
まさえさんの的確でかつ導かれるような質問対話で一気に深く考えさせられ、
また次に投げかけてくる質問に気付かされる。
そんな連続だったように感じています。
セッションを続けて行くに連れ、僕にとって何が優先すべき事柄か、そして何が不要なアイデアかも僕自身の心が納得を得ながら整理して行きました。
まるで魔法にかかったかのごとく、これまでモヤモヤした頭の中が、一気に透き通って水平線が見えるくらいにクリアになったあの感覚が24時間以上経った今でも残っています。
コーチングというものは、まさえさんのおっしゃるように本当に課題を解決したい方や 自分自身と向き合って更に成長したいという方にこそ利用価値のあるセッションなんだなと帰り道すがらつくづく感じました。
人それぞれの相性や好みもあるかもしれません。
しかし僕は今後もコーチングを活用して、これまで望んでいながらもブレーキをかけていた成長をどんどん伸ばして行こうって思います。
今回は素敵でとても価値のある時間をくださり感謝しています。
ありがとうございました。
すてきなメッセージありがとうございます。
コーチングは本当に人生を変えます。
真剣に取り組めばだけど・・・
クライアントがそういっているので間違いないですよね。
「つま先が行きたい方向に向かっていたら
絶対にたどり着ける」
私はそう信じています。

コーチングは楽しいことばかりではなく、
自分の未熟なところを見つめる旅でもあります。
道草も引き返しもOK。
それでも前に進みましょう!
* * *
英語deコーチングのお問い合わせはコチラ
Facebookはコチラ
Happy Coaching
今日もすてきな日でありますように