希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング- -5ページ目

希望テクノサービス -システム開発/ホームページ作成/ITコンサルティング-

~パソコン・サポート/IT・経営コンサルティング/Webページ作成/CAD講習/普通教科の家庭教師/Excel VBA/パソコン家庭教師

皆さま、いかがお過ごしですか。雨が続き少し肌寒いなと思ったら、全国的に時季外れの暑さとなったようです。

 

 

コロナ禍のほうは、ここに来てかつてない感染の増加が続いており、長期化とともに「コロナ疲れ」「コロナ慣れ」とも言われるこの頃です。昨日、緊急事態宣言が当方の地元・北海道でも追加発出され、一段と厳しい状況です。

 

 

菅首相の「光が見えつつある」「ワクチン接種が9月末までに、6割の人が2回接種完了する」との記者会見もありました。だいぶ以前から、私は個人的に「正念場」という言葉を使ってきましたが、今こそ正に「正念場」の時だと思います。お互い、コロナに負けずに頑張りましょう。

 

 

さて、緊急事態宣言が出ると、不要不急の外出はしずらいというのもあり、仕事の合間をみては、様々な仕事に関する学習を行なっています。下の画像はそれらの1つで、スマートフォン用のアプリ開発の練習です。開発環境はAndroid Studioを使い、言語はJavaによる開発の様子です。1枚目の画面はConstraintLayoutの学習であり、2枚目はチェイン機能の拡大、3枚目は画面遷移の学習中です。

 

 

 

画像1 ConstraintLayoutの学習

画像1 ConstraintLayoutの学習

 

 

 

 

画像2 チェイン機能を拡大表示

 

 

 

 

画像3 画面遷移の学習

 

 

 

↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

苫小牧市を拠点に北海道・東北において、いま話題のイオニアミストPROの施工などを行なっている「(株)北日本サポート」様のホームページが、4週間以上をかけて完成しました。

 

 

イオニアミストPROとは、光触媒コーティングの新技術の名称で、簡単、安全、安価、に除菌、抗ウイルス、防汚、消臭、防カビの効果が得られます。室内や自動車のボディ表面などに吹き付けると、あとは可視光線が当たるだけで効果を持続します。幼稚園、病院、手術室など、公共の場やセンシティブな場所への施工依頼が、増加しているそうです。

 

WordPressに加えて、有料テーマをご選択いただきました。商品・サービスの説明ページ内のイラストなどには、Adobe Illustratorを多く使用して描きました。社屋の新規立ち上げなどでご多忙の中、M社長さんや担当のAさんが弊社へお越しくださり、誠にありがとうございました。

 

 

 

画像1 パソコンでの見え方(クリックするとジャンプします)

 

 

画像2 スマホでの見え方

 

 

 

清潔感あるイメージカラーを基調に、会社ロゴマーク、スライドショー、写真、イラストなどがよく調和したサイトに仕上がったと思います。お客様からは、「予想以上の仕上がりに満足しています。本当にありがとうございました」とのお言葉をいただきました。

 

営業部長のTさん、そして電話やオンラインで、頻繁な打ち合わせにもかかわらず、1つ1つ誠実に対応いただいた担当のAさんに、深く感謝申し上げます。

 

 

 

↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

 
 

いかがお過ごしですか。主要都市の緊急事態宣言を受けて、全国的にも厳しい状況ですから、経営者の悩みは深まるばかりだと思います。しかし、「闇が深ければ深いほど、黎明は近い」と言います。ワクチン接種も始まり、感染者数の低下と合わせて、「もうひと踏ん張り」 「今こそ、耐える時であり、正念場である」と思っています。政府や地方公共団体の大小の支援も最大限に活用しながら、いまこの時を乗りきっていきましょう。

 

 

さてこの度、希望テクノサービスのWebページの「料金表2~ホームページ制作」を、見やすく修正しました。これだけの変更に関わらず、修正作業に何日もかかりました。次の画像をクリックすると、料金表2のページが開きます。

 

 

    ↑画像をクリックすると「料金表2」のページが開きます。

 

 

 

見て頂くと分かるように、この「料金表2」への修正の特徴は、各料金プランで実現できる機能を一覧表にしたことです。各プラン毎にアイコンも用意し、なるべく文字を少なくするよう工夫しました。また、表をスマホで閲覧時に、横スクロールできるようにしました。これにより、大きな表を見やすくすることと、スマホ最適表示とを両立させることができました。

 

 
また、文字をなるべく少なくする工夫として、ハテナ記号(?記号)のツールチップ表示と、オプション料金用のアイコン(OPマーク)を用意しました。これだけの複雑な表デザインを、パソコンとスマートフォンで最適表示させながら、みやすく表示させる技術は、それなりに難易度が高くなります。
 
 
あと、今回の更新のポイントとして、「ドローン撮影」と、「写真出張撮影」をオプションで追加したことです。提携会社さんへの外注となります。ドローン撮影により高高度からの俯瞰(ふかん)動画や、遠景から近景まで自在に視点を変えた動画が撮影可能となりました。次のブログカードが提携会社さんの説明ページです。
 
 
 
 
撮影した動画を専用ソフトで編集後、ホームページのトップページや投稿に貼り付けることが可能です。お客様の会社建物や工場建屋等をドローンで見せることができます。ご興味ある方は、お気軽にお問い合せ下さい。
 
 
 
希望テクノサービス・お問い合せ他

 

 

 

では、コロナに負けずに頑張りましょう!

 

 

こんにちは。もう今年も2月ですね。お決まりの言葉ですが、早いと感じます。大変遅れましたが、今年もよろしくお願いします。

 

 

今日は、ホームページ制作における「色」の使い方(配色)についてです。色のコーディネートはその資格試験があるくらいですから、調べれば調べるほど、大変に奥が深い分野です。 画像制作ソフトのAdobe Illustrator においても、カラーテーマが用意されており、かなり高機能なことが行えます。(次のリンクはその概要です)

 

 

 

 

 

 

ところが、無料版のカラーテーマが Adobe Color として用意されているのです。次の画像が、その操作の様子です。有料のAdobe アカウントを持っていれば、保存などフルに機能が使えます。

 

 

 

 

 

 

 

さらに、Adobe Color では、「テーマを抽出」という機能が用意されており、自分で用意した写真などを読み込ませると、配色を自動で抽出してくれるのです。次の画像がその使用例です。

 

 

 

 

 

 

 

 

配色をどうするかによって、ホームページの雰囲気は大きく違ってきます。トーンやハーモニー等の配色ルールを無視した色遣いは、予期せぬ不協和をもたらし、ホームページ全体を損なうことにもなります。まだまだ、自分自身も浅学ですが、色や配色というテーマについても、学習と研究を重ねていきます。末尾に、配色についてAmazon で一番人気の書籍を紹介しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村

ここ最近、コロナの感染拡大が続いており、気が抜けない状況ですね。クヨクヨと悩んで消耗するよりも、対策として出来ることは限られていますので、その対策の基本を倦まず弛まず持続していくだけですね。

 

一日も早いコロナ感染の終息、世界・日本の感染者と死者の減少を祈るばかりです。そして副作用がほとんど無く、よく効く予防薬・治療薬の開発と世界・日本中への速やかな普及がなされることを願うのみです。

 

さて本題に入りますが、この度、広告宣伝物として「名入れカレンダー」と「名入れクリアフォルダ」が完成し、配布を始めています。写真1と2がカレンダー、写真3と4がクリアフォルダです。それぞれ100部に満たない僅かな数ですが、業者に依頼し作ってみました。

 

 

 

【写真1】名入れカレンダー

【写真1】名入れカレンダー

 

 

【写真2】カレンダーの名前拡大

【写真2】カレンダーの名前拡大

 

 

【写真3】クリアフォルダ

【写真3】名入れクリアフォルダ

 

 

【写真4】クリアフォルダの名前拡大

【写真4】クリアフォルダの名前拡大

 

 

 

コロナ禍第三波の中ですから、宣伝物とはいえ厳しい出費です。こういう時はゴタゴタ悩み迷うより、「普段出来ないことに挑戦!」ということで、勇気を出して実行してみました。お得意様や新規お申し込みのお客様には、順次お渡ししていきますので、少しお待ちください。

 

もう今年も11月半ばを過ぎました。自分も大切な人々も年末年始を元気に迎えられるよう、1年の総仕上げに頑張っていきましょう。

 

 

↓クリック宜しくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 北海道情報へ
にほんブログ村