管理栄養士になって、はや1●年。 ご存知ない方も多いですが、


ずっと栄養指導、カウンセリングの分野に携わっています。


その中でかんじる ダイエットに失敗する理由を5つあげてみました。


ダイエットに失敗する理由って何だと思う? ブログネタ:ダイエットに失敗する理由って何だと思う? 参加中


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



浅野まみこの「管理栄養士de女社長の日々!」



1.目標設定が無理すぎる(目標設定が高すぎる)


はじめっから無茶な目標を立てるから 達成できずに挫折するパターン。


社長になるぞ!決めた人が、「一ヶ月で億万長者になるぞ!」というような


無謀な目標(計画が立たない)を立てるのと同じ。



100kgの人が2ヶ月で50kgにしたい とか

(人間2ヶ月で 2分の1にはなれません)


逆にやせている170cm48kgの女性が 42kgに落としたいとか

(それ以上 体重をおとしても 筋肉を減らすだけで落としにくい)


1週間で運動せずに10kgやせたい とか

(断食くらい過酷にしたらできるけれど リバウンドします)


「ダイエット失敗」と感じるのは、「思っていた体重・体型」にならないとき


だから、いくら 100kgの人が90kgになっても


本人的には、「ダイエット失敗した」と思うわけです。


目標設定がおかしいと 必然的に (本人的に)「失敗」となります。



2.暇である


ダイエットをしようと思うときは できる限り 忙しいときがおすすめ。


専業主婦(子供なし、介護者なし)で1日家にいたら 


ダイエットはかなり厳しいものになります。


人は、「そのとき1番感心のあること」を頭でよく考えているわけで


暇なときの頭の図式は


「ダイエットするぞ!→ 食べる量を減らすぞ!→食べ物→お菓子(好物)・・・


→我慢しなくちゃだめだぞ!→え~食べたい → ダイエット前に食べるか・・」


のように ぐるぐると 「我慢しよう」と思っていることを考えちゃうわけです。


(で、結局食べちゃう。だって 我慢を開放することは最高の幸せなのです。)



ですから、ダイエットをしようと思うタイミングは、


①忙しいとき

②自分で自由にならない時間が多いとき

③他に思いっきり興味をもっているもの(仕事、遊び)をもっているとき


がおすすめです。

3.短期集中型である(あきやすい)


このパターンも多いです。短期でものすごくハードダイエットをして


息切れ終了~!するパターン。 


経営者や仕事のできる(早い)男性にも多いこの方法。


目標が スマートに「5kg落とす」とかだといいのですが、


1.の無理な目標設定をあわせてしていると 途中で終わってしまうことも


多いです。


意志の強い人が多いので、結果はある程度ですのですが、


リバウンドも多いのがこのタイプです。 



なんだか 長くなってきたので 続きはまた別途 書きたいと思います。


・・・・宝石赤いつもありがとうございます宝石赤・・・・・・・・・・・・・・・・・


管理栄養士のコンサルティング 株式会社エビータ

ラブレターお仕事、講演のご依頼 お問い合わせはこちら↓


  株式会社エビータ: http://www.e-vita.jp


宝石赤 お料理ブログもやってます(なんちゃって料理です)


   浅野まみこ式 栄養士の手抜きごはん


宝石赤 栄養士戦隊☆5レンジャーはこちら!

   栄養士戦隊5レンジャー公式HP


   栄養士戦隊5レンジャー日程情報(mixi)