骨盤と椅子 | 己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

ろっ骨と脊椎へのアプローチ“KaQiLa~カキラ~”メソッド、 笑顔になれる体操、子供の姿勢、姿育! 健康体操研究家!更年期障害からの脱出!健康トラブル解決!のアドバイザー

九州KaQiLa ~カキラ~養成コース2週目

今日もみんな、食い入るように講義をきき、

繰り返し繰り返し、型練習をおこないました。


同じ型を繰り返し行うので、

同じ体制が続くと姿勢のとり方も、

疲れてきます。

しかし、一切嫌な顔を見せることなく、

頑張ってくれていました。


あまりにも、頑張るため股関節がだるくなるのでは・・・・

と思い、


最初から通すときに、

椅子に座って“型”展開をしてみました。


椅子に座った場合は、

骨盤の上下動を丁度よいレベルに動きます。

挙げすぎず、背骨を極端に曲げることもなく、

動かすことができるので、

ろっ骨を動かす効果が早く出ます。


己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”-2011070319130000.jpg

また、今回のみなさんは、

体の使い方が上手なので、椅子のKaQiLa~カキラ~も

ばっちり決まっていました。


明日も頑張りましょう!