NPO法人 長崎游泳協会の人々・・Ⅱ | 己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

己抄呼~Misako~の“健康エンターテインメント”KaQiLa~カキラ~と笑顔 時々映画…

ろっ骨と脊椎へのアプローチ“KaQiLa~カキラ~”メソッド、 笑顔になれる体操、子供の姿勢、姿育! 健康体操研究家!更年期障害からの脱出!健康トラブル解決!のアドバイザー

先日、ご案内いたしました、
NPO法人 長崎游泳協会のベテランの方のお話の続きです。

NPO法人 長崎游泳協会は、
「日本泳法 小堀流」の伝統を守り、
現在も尚、受け継がれている団体です。
もう、100年以上になるこの団体の人々は、小学生から大人まで、
夏になると長崎市民プールに1000人以上は集まるという、
かなり大きな団体です。

私は大変関心をしているのは、
この人たちの仲の良さでしょうか?

仲がいいと言うと、なぁなぁ・・・の関係?って
想像しがちですが、そうではなく、

かなりはっきりした、上下関係で、
いわゆる、上の方が「カラスは白い!」と言えば、
「ハイ!そうです!」と言う厳しい関係です。

それなのに、雰囲気はよく、下の方は嫌な顔せず気持ちよく動き、
上の方はいつも愛情を感じる雰囲気をかもちだしています。

そんな中で、私のような者にも、律儀に接していただきます。
本当に恐縮しています。
ちょっとついでに牛乳を買ってきてほしい・・・
といえば、その人が買ってこず、違う方が走って買ってきてくれました。
ちょっと、申し訳なかったかな?

でも、あんまり嫌な顔しないのですよ!

私が、長崎へ行ったときに、何から何までお世話してくださる
吉田先生です。来月一緒に、アメリカはオーランドへ行きます。
↓↓
NPO法人 長崎游泳協会の人々・・Ⅱ


いつも、優しく迎えてくださる支配人の加藤先生(右)
男らしくてカッコイイ!津田先生(左)牛乳をパシッテくださった藤本先生(中)です。
NPO法人 長崎游泳協会の人々・・Ⅱ


藤本先生は、「長崎おくんち祭り」“傘鉾”といって、大きな傘を持ち上げる力持ち!
一度見てみたいのですが・・・・(^O^)/

それから、
加藤先生の帽子に注目!
この帽子は、「日本泳法、小堀流」の段取りの由緒ある帽子です。
あの、黒のラインが、ランクを表されていて、チョットやそっとでは貰えません。
特に、先日の石橋先生↓くらいになると、あのお年まで頑張って無いと貰えない
凄いものだとか・・・・・
NPO法人 長崎游泳協会の人々・・Ⅱ

しかし、NPO法人 長崎游泳協会の方々は、本当に人間的にも出来た方々です。
私の大好きな人たちです。