angeの雑談ブログ

angeの雑談ブログ

日々の気づきや、たまに受け取る自分のコアの部分からのメッセージなどをシェアさせていただきます。
不定期更新です。
 
あくまで雑談のブログですが、読者様のこころにとめていただけることがあればいいなと思い、ブログを開始しました。

Amebaでブログを始めよう!

前回からの引き続き、ささなおさんお話会の、お話をシェアさせていただきます。


宮中三殿賢所の、八百万の神様からのメッセージです。


ささなおさんが、宮内庁のお庭の奉仕活動に行った際

天照大神様から、「相居る」のお話をお聞きした後、

40人いた奉仕活動のお仲間がお参りし始めたら、

そこの八百万の神が、

わーっと押し寄せてきて、

もう肩を抱いたり、手を握ったり、

「よく来たね~≧(´▽`)≦」と

大歓迎だったそうです。


その時の八百万の神が、こう言っていたそうです。


以下、ささなおさんのお話です。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


そこの八百万の神に、

「いろんな人に伝えるメッセージを教えてください」という風に言ったら、


「今こそ、仲よくすることの尊さ、平和の有難さというものを思い出してほしい」

と、すごく言うんです。


今こそ、って言うんですよ。


実は、これも本当に不思議な話なんですけれども、

神々の方から、あまりああしろ、こうしろ、って言ってくること、

ほとんどないんです。


もう、みんなが幸せだったらそれでいいんだよ、って今まではそう言われていたんですけど、

今年に入ってから特に、そういう

「平和」とか「和の心」とか「お互い慈しみあう心」というようなものを「思い出せ」

っていう、わりと強めな口調で、

「今こそ思い出せよ~」みたいなことを、すごく言われるようになったんです。


これは多分、宇宙の法則でいうと、違法ギリギリのラインなんですよね。

これが言えるのは、おそらく、私たちが、その存在は神である、と認めた存在だけなんです。

地球を守ってほしいと。


選択肢は私たちにあるけれども、強く、

「和を思い出せ、仲よくするっていうことは本当に尊いんだよ!」

ということを、社殿の前でメッセージをいただいたわけです。


仲よくすることの尊さ、難しいことではないんです。

小さい時から、お友達と仲よくしましょうね~とか、言われてきている。

難しくはないんだけど、どこかでそのことを忘れてきてしまっている。


仲よくしようよ!

仲よくすると楽しいよ!っていうことを思い出してほしいという存在があるということを、

ぜひとも覚えておいてほしいと思います。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


仲よくすることの尊さ。


当たり前じゃないのかな?と思ったりもしたのですが、

よくよく考えてみると、深い意味があるような気がします。


仲良くするっていうことは、自分から心をオープンにして、歩み寄らなければ、

仲良くはなれませんよね。


そこには、あったかい心、やさしい心があります。


私なりの解釈ですが、

今、いろんな、心を痛める事件などが、多数起こっています。


仲良くしよう、っていう、和の心がなければ、

相手を思いやる行動もできません。


自ら相手を思いやり、仲良くしよう、と行動をとれる人は、

愛に満ちています。


相手を敬い、相手を受け入れる。

お互いを、大切な存在だと慈しむ。


でも、それができるには、

まず自分の心を慈しみ、自分と仲よくしないと、

なかなか相手を思いやれません。


自分の心と仲よくすること。

まわりの人と仲よくすること。


それができたら、

悲しい事件は少しだけでも減っていくのではないだろうか・・・と思います。


平和の尊さ。

今、平和な場所に住まわせていただいている、だからこそ、それに感謝して

守っていかなければならないと私は思います。


長文になってしまいました^^


お読みいただき、ありがとうございます。





先日5月2日に、恒吉彩矢子さん 主催の、

「〈プライムハートアカデミー〉ささなおさん&おんりゅうさん の「あなたの知らない神様のお話いたします!vol.2」に参加させていただきました。


AYAさんのブログでたびたびご紹介されておられたささなおさんの、

キュートな笑顔に一目惚れ(≧▽≦)


ささなおさんは、ご結婚の為トロントに行ってしまわれるとのことで、

今しかない!と

ぶっ飛んで行ったのでありました。


おんりゅうさんは、湯島の黒い龍さん。

龍神さんですね。


ささなおさんは、おんりゅうさんとともにおられ、

おんりゅうさんや、神様からのメッセージを伝えておられる、

龍のお遣いのフリーランス巫女さん。


おんりゅうさんは、時に厳しく、愛をもって

メッセージを伝えておられ、

そのおんりゅうさんのコンサル、「おんコン」は大人気だそう。


今回のお話会の内容が、とても深くて大事なお話だったので、

今回はそれをシェアしたいと思います。


ささなおさんより許可をいただいて、

音源のテープ起こしのような形でシェアさせていただきます。

以下、ささなおさんのお話です。




○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●


宮内庁に奉仕活動に行かせていただきました。

団体として、届け出をして、きちんと団体行動をするというお約束をして、

お庭の皆様のお手伝いをすることを、現在も7000人ほどの方が携わられているんです。

そこに、たまたまご縁がありまして、参加させていただけることになりましたので、ぜひともその時のお話をシェアさせていただきたいと思います。


東京一大きい神社は皇居です。その皇居の中の、宮中三殿賢所という神社があります。

皇居の中の一般の方が入れないエリア、真ん中よりもちょっと南西寄りのところに、

その神社の仕組みがあります。


そちらが三殿(3つの社殿)あり、一つが皇室のご先祖の御霊、真ん中にあるのが天照大神、

一番東寄りにあるのが、日本中の八百万の神をまつった神社、3つの構成になっています。


皇室活動に参加した人は、その御垣内の外側からそちらを参拝することができます。


その宮中三殿賢所にまずお参りさせていただいて、ちょっと長い時間、お参りすることができたんですね。


まずせっかくだからと思って、そこの天照さんに、

「国民のたくさんの人に伝えたいメッセージを教えてください」って言ったら、

そこの天照さんは、


「私は、皆さんと『相居る(あいいる)』

「あなた方と一緒にいます」

って事を言うんですよね。


そばにいる、っていうことではなく、もう

一緒にいます、っていうんですよ。


その「相居る」ということが、略されて、

「愛」という言葉になっていると。


つまり、「愛」という言葉は、

「相居る」という意味なんですよ、と教えてくれたんです。


共にいるとか、傍にいる、っていうことだと、

対象物との間に距離があると思うんですけど、

そうじゃなくて、もう完全に一体化している。

「相居る」ということが、「愛」という言葉の

語源のようなことを教えてくださったんです。


そこで、「相居る」んだ・・・

ありがたいなぁ・・・と思ったんですね。


○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●




「愛」とは、「相居る」

一緒にいる。


ささなおさんは、お話の中で、

何度も、「みなさんも、神様です」とおっしゃっていたのですが、

神様は、皆さんの中に「相居る」

私たちみんなの心の中に、神様が存在する。


そして、「愛」は一緒にいること。

何かをしてあげるのではなくとも、

一緒にいることも、愛。


そして、自分の神様が一人ひとりの中にいるのなら、

自分のことを、ないがしろにはできませんよね。


自分も、神を持つ周りも大切にしたい。

そんなことを感じたのでした。


シェア、まだまだ続きます。

大変ご無沙汰しています。


訳あって、ブログの更新が止まってしまっていましたが・・・

やっと自分の身が落ち着いてきましたので、少しずつ

再開させていただきます。


最後の更新の記事から相当経ってしまっていますね。

ご覧くださっていた方、本当に申し訳ありませんでした。


あの記事から、少し経った頃、

勤めていた会社が倒産してしまいました・・・


以前、やっとのことで自分のやりたいことにこぎつけた

整体やエステの会社でした。


それから新しく就職したりするまでや、

なかなかパートナーが見つからなかったり、

試練の日々を送っていました。


自分の闇の部分をさらけ出すことに嫌気がさし、

ブログの更新もストップしてしまっていました。


やっと見つけた雑貨屋さんの仕事、

それもとても勉強になりましたが、

ご縁がありまして、

今は専業主婦となりました。


最後に更新した記事の友人と、

昨年11月に結婚いたしまして、

やっと落ち着いてまいりました。


友人から、アメブロをやっていたときの私は

かなり自由だった、と一言アドバイスをいただいたことをきっかけに、

またつらつらと書いてみようかと思い立ちまして、

ブログをまた書き始めてみようかと思います。


今までとは違い、

天使や高次の存在からのメッセージ、というだけではなく、

日々の気づきの中から、つらつらと

書き溜めていければと思いますので

よろしければ、またご覧いただければ幸いです。


どうぞよろしくお願いいたします。


ange