外房・内房メバリング(ベイトパターン) | 千葉の房総ルアーマン ケンシロウの釣行記と趣味の部屋

千葉の房総ルアーマン ケンシロウの釣行記と趣味の部屋

趣味のことを語るブログです。
主な内容は千葉県内でのシーバス&フラットフィッシュ、ショアジギ、エギング、メバリングやアジング、チニングなどの釣り
(ルアーフィッシング)に関してですが、スポーツ、音楽、アニメ、料理などの趣味について気ままに書いてます!!

今週末も、南方面へメバリングに

行って参りましたニコニコ






先週は南風が強く、

風裏限定の釣りになったけれど、

今週はベタ凪無風のコンディション音譜






強いて言えば月明かりが邪魔だけれど、

メバリングは非常にやり易いアップ






ほぼ全ての堤防ポイントを回って、

状況をチェックしてみましたニコニコ






総じて言うと、メバルは非常に高活性音譜






と言うのも、メバルが完全に小魚を

メインベイトとして捕食しているから。。






早朝の時間帯、

メバルが小魚を追い回して捕食する

レアな光景も目にすることが出来ました目






ベイトパターンに入ったメバルを

釣るには・・・






やっぱりプラッギンググッド!






捕食レンジは表層。






捕食している小さなイワシに、見立てて

ミノーをテロ引きすると・・・












GOODサイズのメバルが

下から食い上げてヒット音譜音譜






最高に楽しい釣りですニコニコアップアップ






サイズは20センチ前半がメインで

25センチまで。













ライズが無いポイントでは、

藻の隙間にワームを流し込んでやると、

良型が出ます。
















明け方には、

デイメバポイントに移動して・・・
















数種類のメバルがお目見えし、

楽しませてくれましたニコニコ音譜






南の海は、メバルに限らず、

ベイトが接岸したことで、フィッシュイーターの

捕食スイッチが入っていた感がありました。






いつまで続くか分かりませんが、

今後が楽しみですパー











ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村