えてのアイテムの生産には本当に沢山の方が携わり出来ています。

本体を作る木工職人さんや塗装をしてくれる塗装職人さんはもちろん、その塗料を調合してくれる調合師さん、えてのロゴ入りのアイテム専用の箱を作る箱屋さん、ロビットの顔やお腹を留める丁番や丁番を留めるネジもそれ専門の職人さんがえての地元・静岡メイドで作ってくれています。

そして、ロビットがみんなからのSOSや
大事な司令をキャッチするコレ!

このアンテナは僕達が『下職さん』と呼ぶ細かな作業をしてくれる方々のサポートなしでは作れない!
1.まず、挽物(くりもの)職人さんが作った太さの違う2種類の丸棒を作ります。
2.その丸棒を下職さんがそれぞれ必要な長さにカット
3.太い棒に穴をあけ、細い棒と太い棒をくっつけます。
4.メモホルダー部分の切れ込みを入れる
5.一本一本手で磨きます
6.筆で一本一本、色付け(1本に付き2~3回重ね塗り)

乾いた後はミラーマットで包んで取説やメッセージカードと一緒に袋詰めをします。

たかがアンテナ、されどアンテナ(^^;
なかなか時間がかかっているでしょ?
だから「うちの子がアンテナをマイクにして遊んでいたらなくなっちゃって…」
お客様からいただいたこんな可愛いメッセージを下職さんに渡すととっても喜んでくれます(*^^*)

下職さんの多くは職人さんを引退されたおじいちゃんや、おじいちゃんを長年サポートされていたおばあちゃん。最近では子育て中のママが空き時間にサポートしてくれる事も。だからご自身のお孫さんやお子さんと重ねながらお客様からのメールを楽しんでくれているんだと思います(*^^*)

そうそう。
ロビットくんのお腹についているガラスタイル。これも、下職さんが市松模様に両面テープで貼りそれをガラスクリーナーで拭く。こんな下準備もしてくれます(*^^*)

次、ロビット君に会うときには、こんな下職さんの姿もイメージしてみてくださいね(*^^*)