江田島市社会福祉協議会のブログ -5ページ目

地域の担い手養成講座~パンの作り方編~

皆さん、こんにちは晴れ

地域福祉係の佛﨑です看板持ち

今週はいかがお過ごしでしょうかはてなマークはてなマーク

 

今週のブログはタイトルにも書いてあるように

地域の担い手養成講座として、

パンの作り方編を開催した様子をお届け拍手拍手キラキラ

 

遡ること昨年の11月、地域の担い手養成講座として

第一弾ではコーヒーの淹れ方編を開催しておりましたコーヒー

 

その第二弾として、この度はコーヒーのお供にもなる

パン作りを開催することにパン気づき

 

講師には、ほなやろ家(ほなやろか)の愛称で活動する岡さんを

お招きし、8名の参加者と一緒に

アットホームな雰囲気でパン作りスタートよだれ

 

パン作りは、生地をこねる作業から一次発酵、二次発酵と、

複数の工程がありますが、今回は時間の関係上

パン生地を好きな形に成形して発酵し、

焼いて試食するところのみを体験していただくことに指差しスター

 

岡さんに成形のやり方を教わったあとは、いざ実践筋肉キラキラ

 

参加者の皆さんは、

どんな形にしようか、自分の好きな形を考えながら、

和気あいあいと楽しそうに成形する様子がみられました目音譜

 

焼きあがるまでの時間は、

第一弾のコーヒーの淹れ方講座をきっかけに立ち上がった

カフェ・リベルテというコーヒーボランティアに

美味しいコーヒーを淹れていただくことにニコニココーヒー

 

また、リベルテのメンバーが直々に

参加者へコーヒーの淹れ方を教える姿もあんぐり拍手

 

それをきっかけに、

私もカフェ・リベルテに入りたいです!

と言われる方もいらっしゃり、新たな仲間がランニングランニング笑い

 

仲間も増え、活動の場も広がっていくと嬉しく思いますチューリップ黄

 

こんがりと美味しそうに焼きあがったパンは

カフェ・リベルテの皆さんが淹れたコーヒーと一緒に

召し上がることにラブラブ

 

参加者の皆さんからは、

パン講座を楽しみにしていました。楽しかった!

手作りパンは美味しかったです」など、

 

色んな感想をいただき、

また一つ、自分の好きなことを活かした仲間づくりと

居場所づくりにつながると嬉しく思います虹

 

それでは今週はこの辺で

また次週、お会いしましょうバイバイ

 

 

 

令和6年能登半島地震災害義援金ご協力ありがとうございました

皆さん、こんにちは晴れ

地域福祉係の佛﨑です看板持ち

今週はいかがお過ごしでしょうかはてなマークはてなマーク

 

2月1日には久しぶりに雨が降り、どんより天気で2月がスタート赤ちゃん泣き

薄暗い天気に負けず、今月も駆け抜けましょうランニングダッシュ

 

さて、本題に入りまして、、

今週のブログは令和6年能登半島地震災害義援金を募る

街頭募金を実施した様子をお届け気づき

石川県では、震災における復興作業は現在も続いており、

ボランティア活動の受け入れについては、交通状況等の影響もあり

少しずつ受け入れ体制を整えている状況のようですアセアセ

 

そんな中で、江田島市社協では

現地に行ってボランティア活動をすることはできないけど、

できることをやりたい”という皆さんの声に応え、

ゆめタウン江田島店さんにご協力いただき、

1月31日(水)の10時から12時の2時間、

正面玄関のスペースをお借りして、

街頭募金を実施させていただきました目

 

当日は社協職員だけでなく、

地域の方とこどもたちも駆けつけてくださり、

一丸となって募金活動を実施キラキラ

 

私たちの呼びかけに応じて

買い物へ行く足をとめ、募金のご協力をしてくださる方も多く

皆様の暖かい気持ちを身をもって実感にっこりラブラブ

 

中には、買い物目的ではなく、

募金をするために駆けつけてきてくださった方もおられましたランニング笑い

 

そんな皆様のご協力により、

なんと101,083円の募金額が募りました拍手拍手キラキラ

ご協力していただいた皆様、

本当にありがとうございました虹

 

皆様からお寄せいただきました募金は

赤い羽根共同募金を通じて

全額、被災地へ送金されますチューリップ赤

 

それでは今週はこの辺で

また次週、お会いしましょうバイバイ

 

 

 

薬剤師さんに聞いてみよう!

皆さん、こんにちはベル

地域福祉係の佛﨑です晴れ

 

今週はいかがお過ごしでしょうかはてなマーク

 

気付けば1月の下旬に差し掛かる頃、、

ここ最近は雪がチラつき、凍えるほど寒い日に雪

 

こんな時期はやっぱり、温かい食べ物が食べたくなりますよね鍋

白菜や大根が美味しいこの時期、

鍋を食べる日はしばらく続きそうですよだれ

 

さて、本題に入りまして

今週のブログは大柿町飛渡瀬地区で開催する

大盤ふれあいサロンの様子をお届け気づき

 

今回は、出前講座として

江田島市内にあるクオール薬局より、薬剤師さんをお招きし、

薬に関するお話をしていただきました音譜

 

今回の講座は、

どんなことを聞きたいのか

事前にサロン参加者の皆さんで話をされていたそうで、

それも踏まえてお話をしていただくことに拍手キラキラ

 

講座では、薬を飲み忘れた時の対処法

薬の保管方法薬の飲み方の工夫など、

幅広く簡潔に教えてくださり、薬剤師さんの話に釘付けの様子ひらめきスター

 

最後の質問時間には、

アルコールを摂取した際の睡眠薬を飲むタイミングや

食前と食後に飲む薬がある場合、どのくらいの時間を空ければいいのか等

自分の暮らしと重ね合わせて考える姿があり、

今後の生活に活かせそうな知恵を得られたと思いますビックリマーク

 

参加者からも「分かりやすくてよかった」という感想がにっこり

普段はなかなかゆっくり薬剤師さんと話ができない中で、

たっぷり時間を使って話ができたのはとても良かったと思いますラブラブ

 

それでは今週はこの辺で

また次週、お会いしましょうバイバイ