江田島市社会福祉協議会のブログ -3ページ目

フウドの地域サロン~節句行事を復活!?~

 

みなさん。こんにちは。

地域福祉係の内芝です。チュー

 

久しぶりにブログ書くことになりました~!

月に1回ほどですが、お願いしまーす。

 

さて先日、沖美町にあるフウド

地域サロンの運営支援として参加させてもらいました。

 

(フウドについてはこちら:面白い「モノ」「コト」「ヒト」が集まる。フウドプロジェクト | フウド〜風が海を介して土と交わる〜 (fuudo.jp)

 

フウドでは毎月地域サロンを行っており、

今月は節句行事として

お弁当を食べながらのお花見です。おにぎりお団子桜

 

みなさん、節句行事というの聞いたことありますか?

自分は桃の節句ぐらいなら・・・キョロキョロ

 

聞くところによると

沖美町沖地区では、昔

(60年ぐらい前。。。)

 

4月3日に、皆でお弁当を持って2つの山に上り、

漁船の旗を数えて、もうひとつの山と

「旗がいくつ見えたか」を競っていたそうです。

 

当時ではこの節句行事は、特別で、

豪華なお弁当を食べて

トッピンというニッキ水を飲み

皆で楽しんでいたと聞きました

 

フウドでは、地域の皆さんに

この昔の習慣を懐かしんでもらおうということで

昨年からこの節句行事イベントを始めたとのこと

 

この日は、絶好の花見日和!!

 

天気が良すぎたためか

桜の近くに席を準備しても、日向の席は誰も座らず。。。

 

 

会を盛り上げてくれたのは、ハッピーフレンズの皆さん!

(社協の特技ボラにも登録してくれてます。)

 

芝居や歌の披露、ひょっとこ、手品などを披露。

 

お弁当は、食推さんに調理をお願いしました。

 

お弁当のメインは、押し寿司!

 

他にもかき揚げや煮物など、とても豪華!!

 

朝早くから本当にありがとうございました。

 

 

参加者は、46人。

地域の方やどろんこ園の子供たち。

多世代交流をすることが出来ました。

 

みんなでワイワイ!話しながら、食事するのは楽しいですね。チュー

 

お弁当を完食し、押し寿司をおかわりする人もいました!

 

 

最後にみんなで集合写真。

 

昔の節句行事を思い出してくれたかな?

 

また来年もできるといいですね~!

 

フウドの地域サロンを通して、住民同士が集い、

交流が出来る場になるように

引き続いて関わっていきたいと思います。ウインク

 

それではまた~!グッ

 

 

 

 

4月のフレッシュウーマンをご紹介★

みなさんこんにちはスター

お久しぶりです!地域福祉課の山口ですほんわか

今年度からブログも書かせて頂きますので、よろしくお願いします!

 

さて!タイトルにもある通り、4月に新しく江田島市社協に仲間入りした新入職員をご紹介いたします花

 

【お名前】

 平田 望(ひらた のぞみ)さん

【出身】

 江田島市

【担当】

 権利擁護センターえたじま

【好きなもの】

 カープ⚾

 (学生時代、球場にてビールの売り子やグッズ販売に携わっていたそうです!キラキラ

【意気込み】

 「東広島市社協でも権利擁護の職務に携わっていました。

  前職場で培ってきた事を活かし、新たな気持ちで地元に貢献したいと思います!」

 

前職場は東広島市社協さんだそうで、前職場の皆さんの話をされている際に「みんなー!みてるー?ニコニコ」と照れながらお話しされていました愛

江田島市出身との事で、地元に戻ってきてくださってとっても嬉しいですニコニコ

これからどうぞよろしくお願いいたしますスター

 

令和6年度がスタート!!

どうも、地域福祉課長(兼係長)です

 

今週から新年度がスタートしましたね

地域福祉係は、少~しだけメンバーが変わりました

今年度の地域福祉係はこのメンバーです(よろしく)

 

相変わらず 和気あいあい とやってます

 

で、昨年度まで、このブログを担当してくれた

「佛﨑さん」(前列真ん中でニコニコ)

 

令和3年4月に入職してから3年間もの間

『社協新人奮闘記』ということで

このブログ書いてもらっていましたが

 

「3年たったし、もう新人じゃないよね」ウインク

 

という私の独断と偏見で

ようやくお役御免ですwww

(決して3年間放置していたワケではないのですよ)

 

3年間、ほぼ毎週ブログを書き続けることは

本当に大変だったと思います

 

時には、忙しすぎて更新できないことがありましたが

 

そんな時は、彼女のお母さまから

「今週のブログはどうしたん?」

と、本人に心配のLINEが届くとか・・・

(なんという、ほっこりエピソード)

 

佛﨑さんのお母さま

娘さんは本当に頑張ってましたよ

 

3年間の担当、お疲れ様でしたグッド!

そして、ありがとうびっくりマーククラッカー

 

これからは、月1回でOKだからね はてなマークはてなマークはてなマーク

 

 

ということで、今年度からは

私を含め、地域福祉係のメンバーが

毎週交代しながらブログを書いていきますアップ

(5人で回すので、だいたい月1回)

 

これまでと同様に

江田島市社協の事業や

地域の様々な活動について

このブログで発信していきたいと思っていますので

 

今後とも、よろしくお願いいたします!!