♡ 琵琶法師マイケル ♡ | ☆Dancing the Dream ☆

☆Dancing the Dream ☆

Let us celebrate
The Joy of life ♡
with ☆Michael Jackson☆

 「 荒城の月 」の旋律をきくと

 

  なぜか・・


  シルクロードの 遥か果ての地を思ふ。。


   遠い砂漠で このような吟遊詩人が


  うつくしい楽器を抱いて


  うたう歌はどんな歌・・・?





☆Dancing the Dream ☆





荒城の月



春高楼の花の宴 巡る盃影さして


千代の松が枝分け出でし 昔の光今いづこ



秋陣営の霜の色 鳴きゆく雁の数見せて


植うる剣に照り沿ひし  昔の光今いづこ




今荒城の夜半の月 変わらぬ光誰がためぞ


垣に残るはただ葛  松に歌ふはただ嵐




天上影は変はらねど 栄枯は移る世の姿

 

映さんとてか今も尚  ああ荒城の夜半の月





   日本のうたと、マイケル・・こんなエピソードがありますラブラブ



   ---- マイケルは、お気にいりのお寿司屋さんの畳の上に


   腹ばいに寝転んで 両手で頬杖ついて


   うつくしい声で「さくらさくら」を歌っていたそうです。


   「サクラ~サクラ~、ヤヨイノソ~ラアハ~、ミワタスカ^~ギイリィ~」


   そして、


   It's very misterious ,you know?


   こう言ったとか。。


   お寿司屋のご主人は、梶井基次郎の短篇集『檸檬』の


   『桜の樹の下には』がすぐに頭に浮かんだといいます。


   そして、マイケルジャクソンの感性にゾクッとしたそうです。----


   「さくらさくら」のオルゴールも さがしていたそうですよ・・さくら


   桜には、少しまだ早いので、


   今日は、「荒城の月」にしてみました・・・音譜


   このうたも マイケルに歌ってもらいたいなぁ~~と。うっとり


   日本版、「りめんば」?とも感じたので、


   絵は、、「りめんばマイケル」の頃のように髪をおろして・・ラブラブ


   




   琵琶という楽器は、 ほんとうに美しいですね・・


   音色も姿も 幽玄の美をかんじます。



     

      

    


     ☆Dancing the Dream ☆

                         螺鈿紫檀五絃琵琶      


       shosoin-06

                       楓蘇芳染螺鈿槽琵琶




   前に 正倉院展の螺鈿紫檀五絃琵琶をみました。ドキドキ


   どんな人がつくり、どんな人が奏でたのか・・


   見事でした。



   毎年秋に 正倉院の宝物が奈良国立博物館で展示されます。


    

   リュートが起源という琵琶。。


   日本は、シルクロードの東の終着点なんですね・・・きらきら



     劉芳 (中国琵琶)

     http://www.youtube.com/watch?v=cq9w79TwyUo&feature=related  


     西原鶴真 (薩摩琵琶)

     http://www.youtube.com/watch?v=HfOA20OY1fk




  しかしですね~^^・・・マイケルの音楽の 蔵(正倉院)は、


  地球ですね。。嬉しい  世界中で 毎日 ずっときらきら






    ***************



 みなさま、季節の変わり目 お身体おいといくださいませ。


 ご覧いただきまして 誠にありがとうございましたおじぎ