先週末は親子で豆腐作りにチャレンジ教室 楽しみましたエッセンスの大久保です。小学3年生の国語の授業で勉強した「すがたをかえる大豆」からヒントをもらって
エッセンス教室バージョン 大豆について考えてみました。味噌・醤油・きな粉・枝豆・もやしなど大豆って昔から工夫されて食べられています。
その中から 今回は消化の悪い大豆の栄養だけを取り出して出来る豆腐作りに親子でチャレンジしていただきました。
豆腐作りのお手伝いは生協のスーパーバイザー山地さん。先ずは紙芝居を使って豆腐作りの工程を学びます。
使う道具は鍋・ザル・ミキサー・計量カップ・温度計など
まずは一晩水に付けた大豆を水ごとミキサーにかけて
大豆をよくすりつぶします。この時しっかり細かくするのがポイント!
この大豆の汁 呉汁を鍋にいれ15分くらい煮ます。なべ底が焦げないようヘラで混ぜながら
ざるに濾し布をしき呉汁を絞って豆乳を取り出します。
豆乳とおからに分けてからいよいよ豆腐にしていきますよ~。長くなるので続きはまた次のお楽しみ!
豆腐作りの材料とおからケーキは最後に書きます。
☆*゚ ゜゚*掬ママ日記☆*゚ ゜゚*
週末ヤマナシプロデュース放送無事終わりました。
冷や汗かきながら2人で見ました夢はパテシエ長男しゅうくんに温かい応援やメッセージ寄せていただきありがとうございました。