院内での服務基準以外に、通勤スタイルについてもある程度ルールを設けたいとおっしゃっていました。
要は、どこまで認められるかになってきます。
例えば、ジーンズでの通勤はOKかどうかということです。
百貨店時代は、売場でのルールは厳しかったのですが、通勤スタイルは自由でした。
ですが、メーカーへの展示会に行く時などは、ジャケット着用か少し改まったスタイルで行く事が多かったです。
派遣会社時代はほぼ100%毎日ジャケット着用でした。
面談やクレームが起きた時に備えてです。
講師を始めてから当然、研修中は100%ジャケット着用です。
靴もブーツやサンダルはNGです。
NGって言われなくてもブーツやサンダルを研修中に履く気にはありませんが。。。。
ユニクロ教育チーム時代は、ユニクロの商品で当然揃えますが、カジュアルラインなので、服のコーディネートには悩みました。
で、話は戻って歯科医院のスタッフの通勤スタイルですが、地域や立地によっても変わってくると存じます。
私の親しい衛生士さんは、ずっと銀座にお勤めでしたが、デニムNGという医院もあったそうです。
車通勤の医院だとジャージのような格好で出勤するスタッフが居ると伺った事があります

さすがに驚きました

患者さんに私服を見られて恥ずかしく無い格好というのが答えなんでしょうが、価値観が多様化して、院長が思うあるべき服装とスタッフ間とでは温度差があるのでしょうね。
本来、細かい事を決めないで、個人の判断に委ねるべきことも、今の時代はそのようにいかないのでしょうね。
勤務終了後や出勤中に患者さんに会ったり、見られている事もあるかと思います。
そんな時に、恥ずかしくないスタイルであるべきです。
因みに百貨店時代に、時々お客さまから朝の出勤時の私を見かけたと言われました。
その時に、例え職場で無くても気を抜いてはいけないと痛感しました。