やる気スイッチの入れ方 | 江坂教室のブログ

江坂教室のブログ

ブログの説明を入力します。

20日の日曜日に講師坂根先生による、「やる気スイッチの入れ方」についての講演会を開催しました。

お休みのなか、たくさんの方のご参加、ありがとうございました。

日曜日ということもあり、お父様にもたくさん出席いただきました。嬉しい限りです爆笑

やる気スイッチを入れるためには、、、

まずもって、やる気スイッチが子どものなかにあるのかどうか!?これが大切
だということでした。


子どもが親にたいして「不条理」を感じているとき、やる気スイッチは育ちません。

3大不条理とは、

「嘘・約束破り・不平等」です。


親に嘘をつかれた💢(親は嘘をついたと思っていない)

親に約束を破られた💢(親は約束を破ったと思っていない)

親に不平等をはたらかれた(親は不平等をはたらいたと思っていない)


怖いことは、子どもの不条理に親が気づきにくいことです。


知らず知らず親が我が子のやる気スイッチを「無」にしてしまっているなんて💦


でも大丈夫‼第三者はよその子の不条理をたやすく見つけることができます。

親は他者からのそういったアドバイスにしっかりと耳を傾けたいものです。


もう1つ!

子どもの立場にたって「嘘・約束破り・不平等」を感じてあげることも不条理に気づいてあげられるチャンスですね。

やる気満々の元気な子どもの笑顔に出会えますように~✴

坂根先生、今年も素敵なお話をありがとうございました_(._.)_




週もなかば!
今日1日を笑って過ごしましょうか?
ぐうたら過ごしましょうか?
張り切っていきましょうか?
落ち込んでおきましょうか?


(^ω^)どんな1日だって無だな1日はないものです。今日を精一杯!!


おねがいしおみせんせいよりおねがい