生ごみのニオイ対策用アロマスプレー アロマスター アンチバクテリア試してみました!   | 気まぐれな日常&コスメと美容の雑記

気まぐれな日常&コスメと美容の雑記

不景気すぎて片手オーバーの筋金入りネオニートが強制現世復帰→ニート→OLを繰り返し。
大好きなコスメのお話メイン。
食べ歩きやらテイクアウトを好き勝手語るのがサブメイン。
基本、土日祝はブログもお休み。
土日祝日は余裕がある&事前に仕込めた時だけUPデス。

週に2回しかない燃えるゴミ
1回でも逃すとひどい匂いに…
ちゃんと捨てても野菜や生物多いと臭いますよね…・°・(ノД`)・°・

特にうちは1Kなので部屋中に臭いが充満してしまいますo(;△;)o
締め切り廊下に置いといてもトイレに行くたびに…
お部屋やトイレの消臭剤掛けても一時しのぎor効かない事が多いです(ノ◇≦。)


それで試してみたのが

アロマスター アンチバクテリアヾ(@°▽°@)ノ
$気まぐれな日常&コスメと美容の雑記
こちらは生ごみのニオイ対策用アロマスプレーです(^-^)/
機能性としては抗菌作用、抗ウイルス作用、抗真菌作用、消臭作用

原材料はこちら
$気まぐれな日常&コスメと美容の雑記
■使用精油(学名/産地)
ティートリー(Melaleuca alternifolia/オーストラリア)
タイム(Thymus vulgaris/スペイン)
レモングラス(Cymbopogon citratus/インド)
ユーカリ( Eucalytus globulus/中国)
ラベンダー(Lavandula angustifolium/フランス)
ペパーミント(Mentha piperita/USA)  
■精油の抽出方法:水蒸気蒸留法
■容量:15ml(1プッシュの噴射量は0.045mlで、約330プッシュできます。)
■サイズ:直径21mm×高さ92mm
■成分:精油、エタノール

精油の種類としては抗菌・抗ウイルス作用が強い6種類の精油
ティートリー
タイム
レモングラス
ユーカリ
ラベンダー
ペパーミント
がブレンドされているらしいです
こちらの精油の特徴は感染対策、消臭対策としてとても有効です。
生ゴミの消臭はもちろんのこと、トイレ、排水溝など様々な場所に使用可能とのこと

容器はスプレータイプ
$気まぐれな日常&コスメと美容の雑記

実際使用してみて感じたことは
ミント系ラベンダーの香りで噴きかけた直後、香辛料の香りがするなってことですね
そして結構香ります(b^-゜)
3プッシュ生ゴミに噴射するとお部屋にも香ってしまう位です
ただ嫌な香りではないので私は3プッシュ1日1回程度吹きかけてます☆-( ^-゚)v

その御蔭か今週は余り生ゴミの臭いに悩まされることはなかったですね
きっちり月曜日に捨てていた事もありますが、
それでも通常なら木曜日辺になると若干臭うかも?とおもうこともあるのですが
今週は梱包の時、少し生ゴミだなっていう臭いがした程度ですね~(°∀°)b

何より化学物質?と言っていいものはエタノールだけなので人体に悪影響がほとんどないっていうのがいいですね
特に消臭剤みたいないかにも人口というより、香油の香りなのでへんなきつさや不快感が全く有りません('-^*)/

天然系で消臭してみたい方にはオススメですо(ж>▽<)y ☆



生ごみのニオイ対策用アロマスプレー2本セット
アロマスター アンチバクテリア
アロマスター株式会社