金閣寺&銀閣寺 | ワインと旅と

ワインと旅と

女性のライフスタイルがハッピーになる内容と大好きな食べ歩きとソムリエ資格も持ってるワインのことなど綴ります。

金閣寺と銀閣寺。けっこう場所は離れてますがいちお、両方行きました。

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

どちらも、小学校の修学旅行以来です。


金閣も銀閣も、入場券がしゃれてますね。。。

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

実際使えるかはともかくとして、洒落が聞いてていいですね。

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

ちなみに、平等院鳳凰堂と完全に混同していて

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

鳳凰ちっちゃ!!こんなにしょぼかったっけ・・・。


と言って恥かきました・・・。



逆に、銀閣寺の上には鳳凰はいないと思ってたらちゃっかりいたりね。

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

もう、20年も前の話だから相当覚えてないというか酷い記憶力・・・(汗)。


ちなみに、金閣寺は鹿苑寺の金閣。舎利殿なので、いわゆる金ぴかなお墓・・・ですよね。

昭和25年、に放火で燃えてしまった、とのことですが燃える前の姿が見たかったなあ・・・。


飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

銀閣寺は足利善政が祖父である足利義満を倣って建てた別荘が始まり。

臨済宗の禅寺となったとのこと。

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

どちらも、西芳寺というところの瑠璃殿をもとに作られているそう。

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

で、西芳寺っていうのは通称苔寺と呼ばれているこれも有名なお寺。同じく臨済宗のお寺。

奈良時代に行基が作ったそう。



と、ブログ書いてるとちゃんと復習するから覚えるかも!!

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

仁和寺は888年に宇多天皇が・・・とかこうやって、いちおう

ブログのためにガイドブック読み直したりして書くことで

勉強になって、改めてブログっていいなあと思ったわけです。

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

金閣寺は赤い傘が映える明るいお庭で


銀閣寺はいろんな植物がきれいでした。雨が降ったほうがしっとりした風情があったかも。



飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記

飲み友達を100人作ることを目指してみる~新宿グルメ、恵比寿グルメなど食べ歩き飲み歩き日記


だいぶ、うざくなってきたかと思いますが


まだまだ京都記事、もうちょい続きます。