一日に何リットル飲むのがいいの?知って納得、正しい水の飲み方 | BeautiQ代表・植村絵里オフィシャルブログ『美肌の教科書』

一日に何リットル飲むのがいいの?知って納得、正しい水の飲み方

お客様からよく質問されることの一つに、水分摂取の方法についてがあります。

「一日に何リットルの水を飲むのが正しいのですか?」

「沢山水を飲む方が体にいいんですか?」



世の中には、水を飲んだ方がいい、という情報と、水を飲み過ぎるのはよくない、という情報の両極端があって、本当に悩みますよね。


こういう場合、私は、科学的な視点から考えてどっちが理にかなっているか、論理的かということで判断します。



まず、水はどのように体に吸収されるのでしょうか?


口から入った水は、大腸で吸収され、血液に入ります。


そして、体の必要なところで使われた後、いらない分は尿として、体の外に捨てられるようになっています。



人体には、血液の濃さをほぼ一定に保とうとする仕組みが備わっていて、

体が脱水気味になり、血液が濃くなると、水を飲むように脳から自動的に指令が出るようになっています。


これが「あーなんか喉が乾いたな」という状態。

喉の渇きを感じるのは、脳からの水を飲みましょうという指令なんです。


のどが乾いてないのに、ひたすら水を飲むのは、脳の指令を無視した行為で、人体にとっては迷惑。


沢山水を飲むと、体はそれをどんどん捨てようとして、尿を沢山つくります。


よって薄い尿がたくさん出るようになります。


でも、尿を作る機能にも限界があるから、捨てきれなかった分は体内にたまる。

これがむくみになります。



正しい水の飲み方は、

のどがかわいた時にだけなるべく温かいものをゆっくりと飲むこと。



なんでも過ぎるのはよくありません。

食べ過ぎ、飲み過ぎ、遊び過ぎ・・・


なんでも適度が一番です。


一日に沢山水を飲むのは、飲み過ぎ。


自然な喉の渇きに従って、適量を飲むようにしましょう。


水分は、食べ物から摂ることも効果的です。


代表的なのは、お味噌汁。


汁物じゃなくても、食べ物には沢山の水分が含まれてます!

photo:02




喉が渇いた時、そして、食事の中で水分を補うことが自然な状態。


世間で一般的に知られていることが、正しいとは限らない。


正しいか判断する時は、科学的に、論理的に考えてみる習慣をつけましょう。



photo:01




何が正しいのか、何が自分の身体にあってるのかを、
私たち一人一人が判断できる
そんな世の中を作りたい!


よりよい社会、よりよい商品が沢山輩出される市場を作るには


私たちが自立した消費者になることが、
ファーストステップだと思います!