春日部市南(春日部駅・一ノ割駅)
出張専門
ファーストサイン・ファーストトーク教室
&ママの資格取得スクール
RTA指定スクール
smile seed~スマイルシード~
高津絵里(えりちん)です。
●【募集】 赤ちゃんとサイン(おてて)でお話♪
赤ちゃんが産まれた瞬間は、本当に感動的で
いつまで眺めていても、いろんな発見があって
幸せ~という気持ちでいっぱいだったはずなのに
いざ一緒の生活が始まると…
・また泣いている…お腹すいたのかな?オムツが汚れたのかな?
・子育てについて気軽に相談する人が近くにいない
・インターネットで調べてみたけど情報がたくさんありすぎてどうしていいかわかなない
・子どもの気持ちがわからない…ママ失格かも??
・子どもについてもっと勉強したいけど、何をしたらいいかわからない。
という、ママが多いのではないでしょうか?
実は、5年間保育士をしていた私もそうでした。
妊娠がわかってから千葉県に引っ越してきたので
右も左も分からない状態。
友達もまったくいない状態からのマタニティー生活のスタートでした。
子どもが生まれてからも産院を退院するのが怖かったのと
一緒に入院していた先輩ママさんに
おっぱいをあげるタイミングっていつなの~??
なんて細かく聞いていた思い出もあります。
不安な気持ちを抱えて子どもとうまく接する事できるのかな?
毎日笑顔でいられる方法はないのかな?
と思い、ファーストサイン教室を始めました。
ママと赤ちゃんがお話出来るコミュニケーションツールなんです!!
●サイン(手話)…手話やジェスチャーで気持ちを伝えるもの
●フェイスサイン…表情で気持ちを伝えるもの
●ボイスサイン…声色で気持ちを伝えるもの
すべてを合わせてファーストサインと言います。
赤ちゃんはいつも誰かに自分の気持ちを伝えようとしているのですが
その方法が泣くっと方法しかまだ知らないので
・おっぱいが飲みたいよ…泣く
・おしりが気持ち悪いよ…泣く
と、気持ちを伝えてきてくれているのですが
ママは気持ちをうまく理解できない事もあるので
イライラしたり、わかってあげられないと不安になりますよね。
そんな時ファーストサインで赤ちゃんの気持ちを知り、
赤ちゃんのお世話に役立てる事ができるんです。
お教室の内容は…
ファーストサインに必要なアイコンタクトチェックをします。
ふれあい遊びをしてママとお子さんの心の距離をぐっと近づけます。
オリジナル教材もたくさんでてきます。
レッスンはお子さんのペースに合わせて1ヶ月に1回の3回コースです。
1回目:ファーストサインってなんだろう?
2回目:子育てには必要な自己肯定感とは?
3回目:身体遊びについて
絵本の読み聞かせについてレッスンでは、オリジナル教材やサインシート・サイン絵本を使って
サインのレクチャーをしたり、サイン育児真っ最中の講師の
サインエピソードをお話させて頂きます。
また、初めての場所、初めての先生、お友達で泣いてしまう
お子さんもいると思いますが、オリジナルテキストを毎回お渡して
いますのでお家でゆっくりと復習する事が出来ます。
お教室の詳細です。
当教室は出張専用、完全プライベートレッスンとなります。
もちろんお友達をご一緒にレッスンを受ける事も可能です。
【対象年齢】6ヶ月~1才半ぐらいまでのおしゃべり前のお子さん。 (対象年齢に入っていないけどでもやってみたいという方ご相談ください)
【日時】 お客様のご都合の良い日をお知らせください。ご相談ご決定いたします。
10:30~12:00頃まで 13:00~14:30頃まで
【場所】お客様のご自宅またはお客様が用意した場所までお伺いいたします。【参加費】1レッスン3000円×3回 + 2000円(教材費、交通費別途)
の11000円です。
*1回目のレッスンで集金させて頂きます。
*赤ちゃんのペースに合わせて1ヶ月1回のレッスンです。1度覚えてしまえば、長く使えるのがファーストサインです。
息子は現在3歳1ヶ月ですが、まだお喋りしません。
ワンワン きたね~ 。 車 ブーブーもまだなんです。
ですが、サインを使っていろいろなことを伝えてくれるんですよ!!
例えば、
リンゴジュースが飲みたいと冷蔵庫の所でリンゴのサインを
見せて知らせてくれたり
口元を指さし、ママと同じマスクするっと伝えてくれたり
洗濯ものを指さし、自分のおしりを叩いて僕のズボンだね~っと
伝えてくれたり
本当にいろいろわかっていてビックリします。
これぐらいの年齢で自分の意思が通じないときっと駄々をこねて泣くと思うのですが
しっかりとサインで伝えてくれ、私も伝えたい気持ちをキャッチできるので
ストレスなく子育てできていると思います。
おしゃべりが始まるまで何もしないで待つ事もできますが、
本当にしゃべらなかったらどうしようと
私は不安になってしまっていたと思います。
たくさん伝えようとしているのにママが
「え?何が言いたいのか、わからない。」っで
その場を終わらせてしまったら
この子は伝えたいという気持ちを失ってしまうのでは…
なんて事も考えてしまいます。
だからこそ皆さんに知ってほしいファーストサインなんです。
一緒にサイン育児楽しみませんか??