百福庵のえびづくし | えりっき脳内議事録(えり丸)

えりっき脳内議事録(えり丸)

Diary and memo written by a pathologist.

甘味、塩味、酸味、苦味、うま味の5つの味覚を感じる受容体が存在することは以前から知られていますが、先日(1ヶ月ほど前だったでしょうか)、科学ニュースで第6番目の味覚として「脂味(あぶらみ)」が発見されたとの報道がありました。従来より脂質を感知する受容体が存在することは示唆されてはいましたが、脂質は食感として主に触覚で認識しているのではないかとの議論もあり、脂味の存在は長らく確定されていなかったようです。

閑休話題。本日は金山駅南の百福庵さんへお邪魔しました。えびづくしの懐石がお安く食べられる話題のお店だそうです。数年前からいつか行ってみたいお店の1つとして注目していました。本日の百福膳のお品書きは下記の通りです。

一、だしのご紹介
一、前菜     甘海老豆腐、黒大豆煮
一、お造り    甘海老
一、吸物     桜海老の卵とじ仕立て
一、焼物     活き車海老の塩焼き
一、季節の煮物 三種の海老射込み(梅・紫蘇・枝豆)
一、お食事    味噌汁、だしご飯、赤海老そぼろ
一、お菓子    季節のえびせんべい(枝豆)



前菜

前菜とお造り。甘海老豆腐、ぷるぷるして美味しい~~

吸物

ほんのりと海老の出汁が効いております。

焼物

小さめの車海老ですので、頭から丸ごと食べられます。えびせんのあの香ばしさが漂います。

煮物1

季節の煮物。トウモロコシかと思いきや…

煮物2

中には海老が。トウモロコシの味さえも主張が強すぎるくらいです。
目をつぶって精神を研ぎ澄ますと、ほんのり3種の香りが判別できます。

お菓子

本日のお菓子は枝豆のせんべい。

大変繊細で淡い味付けの中に、海老のうま味を堪能する、そんな体験でした。また、器のチョイスにもこだわりが垣間見えました。ごちそうさまでした☆

一点注意すべきは、予約の取り方。電話予約は受け付けておらず、10:00から予約を受け付け、11:00または13:30のどちらかの時間を選びます。どちらの時間帯も最大20名までということですので、運が悪いと既に満席の事も多いそうです。本日は栄でイベントがあるためか金山はやや人出が少なく、また、友達が10時前にはお店に行って予約をしてくれたので、無事お料理を頂くことが出来ました。ありがたや、ありがたや。

【お店情報】 百福庵(ひゃくふくあん)
電話: 052-681-6411
住所: 名古屋市熱田区金山町1-5-4(駐車場なし)
営業時間: 11:00- 13:30-
定休日: 不定休