NEJM abstract 大腿骨骨折とビスホスホネート | えりっき脳内議事録(えり丸)

えりっき脳内議事録(えり丸)

Diary and memo written by a pathologist.

Bisphosphonates and Fractures of the Subtrochanteric or Diaphyseal Femur
大腿骨転子部下および骨幹部の骨折とビスホスホネート

Background A number of recent case reports and series have identified a subgroup of atypical fractures of the femoral shaft associated with bisphosphonate use. A population-based study did not support this association. Such a relationship has not been examined in randomized trials.

背景:最近多くの症例報告と一連の報告により,ビスホスホネートの使用に関連する大腿骨軸の異型骨折の亜群が同定された.人口基盤研究はこの関連を支持するものではなかった.このような関係は無作為化臨床試験において検討されていない.


Methods We performed secondary analyses using the results of three large, randomized bisphosphonate trials: the Fracture Intervention Trial (FIT), the FIT Long-Term Extension (FLEX) trial, and the Health Outcomes and Reduced Incidence with Zoledronic Acid Once Yearly (HORIZON) Pivotal Fracture Trial (PFT). We reviewed fracture records and radiographs (when available) from all hip and femur fractures to identify those below the lesser trochanter and above the distal metaphyseal flare (subtrochanteric and diaphyseal femur fractures) and to assess atypical features. We calculated the relative hazards for subtrochanteric and diaphyseal fractures for each study.

方法:3つの大規模無作為化ビスホスホネート臨床試験の結果を用いて二次解析を行った.使用した臨床試験は,骨折介入試験(FIT),FIT長期延長(FLEX)試験,ゾレドロン酸年1回投与による健康転帰と発生率の減少(HORIZON)中枢骨折臨床試験(PFT)の3つである.骨折が転子下で遠位骨幹端線より上部で骨折したのかを同定し,異型骨折であるかどうかを評価するために,診療記録ともし入手可能であれば臀部と大腿骨骨折のレントゲン写真を再調査した.各臨床試験における転子下および骨幹部骨折の相対ハザード比を計算した.

ビスホスホネート製剤:破骨細胞を抑制し,血清Ca濃度を低下させる薬剤
 FIT試験:アレンドロネートを使用.
 FLEX試験:アレンドロネートを持続的に使用.
 HORIZON-PFT試験:ゾレドロン酸を使用.

アンドロネートもゾレドロン酸もビスホスホネート系薬剤で,骨粗鬆症の治療や,
悪性腫瘍に伴う高Ca血症や多発性骨髄腫の骨病変の治療に用いる.

Results We reviewed 284 records for hip or femur fractures among 14,195 women in these trials. A total of 12 fractures in 10 patients were classified as occurring in the subtrochanteric or diaphyseal femur, a combined rate of 2.3 per 10,000 patient-years. As compared with placebo, the relative hazard was 1.03 (95% confidence interval [CI], 0.06 to 16.46) for alendronate use in the FIT trial, 1.50 (95% CI, 0.25 to 9.00) for zoledronic acid use in the HORIZON-PFT trial, and 1.33 (95% CI, 0.12 to 14.67) for continued alendronate use in the FLEX trial. Although increases in risk were not significant, confidence intervals were wide.

結果:これらの臨床試験に参加した女性14,195人の中で,284例の臀部および大腿骨骨折の診療記録を再確認した.10症例で12回の骨折が転子部下および骨幹部大腿骨に発生したと分類し,全体の発生率は10,000人年あたり2.3人であった.プラセボと比較して,相対ハザード比は,FIT試験におけるアレンドロネート使用で1.03(95%信頼区間0.06~16.46)であり,HORIZON-PFT試験におけるゾレドロン酸使用で1.50(95%信頼区間0.25~9.00)であり,FLEX試験におけるアレンドロネート持続使用で1.33(95%信頼区間0.12~14.67)であった.リスクの増加は有意ではなかったが,信頼区間が広かった.

Conclusions The occurrence of fracture of the subtrochanteric or diaphyseal femur was very rare, even among women who had been treated with bisphosphonates for as long as 10 years. There was no significant increase in risk associated with bisphosphonate use, but the study was underpowered for definitive conclusions.

結論: 10年に渡りビスホスホネート治療を行った女性においても,大腿骨転子部下及び骨幹部の骨折の発生はごく稀であった.ビスホスホネート使用に関連する有意なリスク増加は認められなかったが,研究は決定的な結論を導くものではなかった.

老人における大腿骨骨折,とくに股関節付近(図の大腿骨頭や大腿骨頸・転子の付近)の骨折は,歩行困難,下手をするとそのまま寝たきりになってしまうから問題なのだという.骨折の原因として,骨粗鬆症を治療するわけだが,ビスホスホネートで小転子から骨幹にかけての骨折リスクが増えるかもしれないという疑いのもとで再調査したようだ.でも,その疑いは是非をつけがたい結果に...どうるすんだろう.

えりっき脳内議事録-大腿骨