パンとカメラのお話。

パンとカメラのお話。

パン作りとデジタル&フィルムカメラの苦悩の日々をつづります。

Amebaでブログを始めよう!


ずいぶん前に現像をお願いしていたものを受け取りに。

プリントされた数々の写真には、
桜の季節の写真も多く、ちょっとだけタイムスリップ。



約1ヶ月前におとずれたピザ屋さんでの楽しい・おいしいひとときも写っていて、
また行きたいな~。



というか自分でピザを焼きたくなってしまった・・・



***************************
Film

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
先日、久々におでかけしてきました。
mimosa先生のアトリエへ。

いつもは洋裁を学びにいきますが、今回は写真を学びに。

料理関係の方が集る料理写真教室が開催されるとのことでお声かけていただいたのです♪
光栄☆

mimosa先生お宅に到着して真っ先に向かうお庭は、最高!!の状態です。
緑もお花もキラキラときれい☆

うっとりお庭を見ている中ぞくぞくと集る方々は様々な方面で活躍される方ばかり。

そして料理写真を教えてくれるのはtweet先生
お会いしたかったので大大大感激☆
ほんわかとかわいらしい方で、先生をうっとり見ちゃいましたよ☆

そして今回の教室は持ち寄りの料理・お菓子が撮影素材ということもあって、手作りでかつ華やかなものばかりが集りました。


eve先生のお料理。



アルカイックさんのキッシュ。




ひすなずた先生のケーキ。



ikuさんの焼き菓子。


写真にはありませんが、ランチタイムにはmimosa先生の具だくさんミネストローネ。


手作りの料理とお菓子に囲まれて幸せ~~!


ちなみに、私のパンは購入しました・・・汗。
でもちゃっかり撮影はしちゃいます。




それぞれの料理・お菓子をどう撮るか。
これまで学んできたことプラスアルファの内容が多々あり、勉強になることたーくさん!
目からうろこ。もありました!

仕事でもカメラを持つことがありますが、ほとんどが自己流。

先生にきちんと整理されて教えていただくと、しっかり身につきますね!
そして、自然光で撮ることの楽しさを思い出しました♪

また家で撮ってみよーっと。


楽しい時間はあっという間。

次回はeve先生のお料理教室での再会を約束しました☆
楽しみだな~♪


tweet先生開催の写真教室はすぐに満席のご様子。
最新のご活躍はインスタでチェック♪
収納方法など、すてきな暮らしにもあこがれます。
(というか、先生のすてきな暮らしや整理されたいろんなものをみると反省することしきり・・・)



***************************
Digital

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村

先日、はりきって怒涛のごとく提出した課題へ先生からお返事が来ました☆

昔懐かしの赤ペン先生のよう!

ぎっしり書き込まれた添削にくらくらしてしまいました・・・



写真と、へたな文章から何が間違っているのか・・・

工夫するところは・・・

などたくさんのポイントが書かれていて、

『先生、実は私のパン作りをみているのでは・・・

と疑ってしまうほど。



この添削されたレポートは一生の宝物です♪


さて、今月届いた課題をやって修了です!


がんばろーっと☆


***************************
Digital

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
先日、京都へショートトリップ!
かなり駆け足だったのですが充実してました。


平等院は何度も来てるけど、やっぱりキレイ☆

阿弥陀如来坐像のある鳳凰殿もいいけど、
ミュージアムがイチオシなんです!



近くで雲中供養菩薩像が見れるのですが、何度みてもいい!!
かっこいい&かわいいのです☆



この頃は梅も終わりかけ。

でもとってもキレイでした~!




次回の京都旅は泊まりに決定したのでのんびりまわれるかな・・・
たのしみやなあ・・・


***************************
Film

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村
型生地比容積・・・

パンづくりをする方は聞いたことがあるはずの数字。

これは、型にどの程度の量の生地を入れて焼けば、そのパンに適正なボリュームを得ることができるかを示す数字なのですが、
これは超簡単。

テキストや教科書にはこの数字が書かれているので、
それに従い、自分の型にあわせて仕込みができます。


が!
そもそも、○○グラムのパンを□個つくりたい!
ならば、粉量は何グラムになるのか??

という基礎中の基礎の算出がわからないのです!

スクールでも習わなかったし、ネットでも探せず・・・

大量仕込みをしたい時など、きちんとムダのない割戻しができず、
適当にしていた私。


今回、その算出方法を学んだのですが、うううううううう・・・・わからーん!





ただ、授業を聞いているだけでは納得が得られず(というか、休憩中、自分で別のレシピを算出してみたら変な数字になってしまった)、
結局数人の生徒さんと居残って先生に教えてもらいました☆

ちゃんと納得できる答えがもらえてうれしかったな~。

ありがとう、先生。

今度復習してみます!


***************************
Digital

にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ
にほんブログ村

にほんブログ村 写真ブログへ
にほんブログ村