タオルとメロンの関係性の件 | ナウでヤングな大人の為の心理学

ナウでヤングな大人の為の心理学

カミサマは、何となくこう思う(コラー)


「こんなブランドになりたいです!」


個人のブランドの

お話をしていた時に

ある人が言いました。


「今治メロンみたいになりたいです!」


ってタオルとメロンが
混じっとるがなっ!!



混沌の時代が来たと

最近確信をしている

ミズコウアキヒコですこんにちは!



うん、たしかに

夕張と今治(イマバリ)は

似てるっちゃ似てる(苦笑)


今治のタオル産業は

ブランドのライセンスの

商品を作ってる工場が

数多くありました。


ピエールカルダンとか

森英恵などなど

有名ブランドタオル

「好きかと思われたないわ!」

「分厚すぎて使い勝手悪いわ!」

「どこで使うねん!」

みたいな贈答用の

タオル貰ったこと

あると思います。


あ、頂き物に

そんな事言うと

バチ当たりますね(じゃ言うな)


そんなタオルを

製造する工場が

たくさんありました。


しかし、

バブル崩壊後

受注が激減し

倒産を余儀なく

された工場が

多数ありました。


そんな倒産したり

閉鎖したり

リストラをした

タオル産業を

起死回生し

復興をしたのは

「原点に戻り良いモノを作る」

と言うあたりまえの

ことをしただけでした。


そう、自分達に

出来る事は

何だろう?(WHAT?)


そして自分達の作る

品質の良いタオルは

どこに需要がある?(WHO?WHERE?)


どうやって

人々に認知して

もらおうか?(HOW?)


そしてそれは

何の為にするのか?(WHY?)


恐らく

事業は瀕死の

状態の中で

経営者の方々は

必死にそれを

考えたんだと

思うんですね。


そして今の

「タオルなら今治」

と言うブランドを

形成したんだと

思うんです。


たぶん、

1つの工場の

経営者だけでは

それは実現は

出来なかったか

非常に時間が

掛かったと思います。


でも、

いろんなタイプの

経営者達や

地域や自治体との

話し合いにより

実現したんだと

思うんです。


それはつまり

脳の特性が

異なる人達が

織り成す

ハーモニー。


楽観的な人や

悲観的な人。


何しよう?って

ばっかり考えて

いる人もいれば

誰に売ろう?って

ばっかり考える

いる人もいます。


いつ?どこで?

って考えたり

どうやって?

って考える人も

いると思います。


それがつまり

周波数の違い。



ナウでヤングな大人の為の心理学



ダイナモ(発電機)と言う名の

直感的で創造(想像)する

春の周波数を持つ人達。


ブレイズ(炎)と言う名の

人への情熱から

熱い夏の周波数を

持っている人達。


テンポ(調子)と言う名の

五感的で洞察力に優れ

時期や場所を

見定め収穫をする

秋のような穏やかな

周波数を持つ人達


スチール(金属)と言う名の

左脳的で観察力があり

物事を現実化させる

静かな冬のような

周波数を持つ人達。


今治タオルのような

地域ぐるみの大きな

プロジェクトの場合

これらのすべての

要素が無いと

実現はしません。


地域の衰退と言う

大きな問題を前に

自ずとそれらの

要素を持った人が

周波数の違いに

引き寄せられて

集まって来たんだと

思うんですね。


これらの

周波数の違いは

通常の生活では

「視点」「思考」「行動」

などが違うので

「気が合わない」

と言う場合が多い(苦笑)


ましてや、

価値観の違いから

日常で使う言葉まで

ぜんぜん異なります。


なのでお互いが

全然理解が

出来ないんですね。


お互いに話し合いの

場においては

?マークばかり・・・・。


「なんでそんなに楽観的なの?」

「リスク無視して進める気?」


「製品出来て無いのに誰にも無いでしょ?」

「誰にか決めないと製品出来ないよね?」


「どうやって売るかは出来てから考えよう」

「どうやって売るかで作り方を考えよう」


ええ、物事の進め方自体

ぜんぜん違う脳を使って

考えていますので

相手の言う事が

全く理解出来ません(苦笑)


ええ、考えただけでも

会議中に「キイーっ!」

ってなっちゃいますね(笑)


でも、

個人の生活でも

起業してる人も

自分の得意な

質問だけしてるから

上手く物事が

流れないんです。


自分らしい

思考や行動を

していないから

誰にも何にも

貢献出来ない。


よく世間では

「自分らしいほうが良い」

なんて精神論的な

ことを謳う傾向が

あるんですけど、

とんでも無い話です。


脳科学や心理学で

考えてみると

「自分らしくないとダメ」

とさえ言えると思います(笑)


人は誰でも

自分らしさでしか

他者に貢献は

出来ないんです。


明るい人も

暗い人も

楽観的な人も

悲観的な人も

おおざっぱな人も

神経質な人も

それでしか

貢献は出来ません。


脳の特性は

直すことなど

出来ませんから(苦笑)


だから、

もっと楽観的に!

なんていうのは

ナンセンスです。


あ、でも

過去のトラウマで

悲観的なのは

治したほうが

良いと思いますが(苦笑)


それは、

過去の出来事や

傷付いた言動で

自己保身の為に

身に付いた

悲観的な

モノの見方なだけ。


それとは

また別の話ですので

誤解しないで下さいね。


一人で考えるときも

自分の得意な

質問から初めて

回して行くのです。


ダイナモの人は

いつも頭の中で

「何?WHAT?」

と質問してますので

その次の周波数の

質問をして下さい。


「誰?WHO?」

「いつどこで?WHEN?WHERE?」

「どうやって?HOW?」

そして最後に

「なぜ?WHY?」


人の相談に

乗ってあげる時も

この質問を

ぐるぐる回して

聞いてあげると

相手の人は

思考がスッキリして

整理が出来ます。


脳は質問されると

自動で答えを

探しに行きます。


知識や経験

顕在意識や

潜在意識や

集合無意識などに

アクセスをして

それを話す事で

思考を整理します。


そしてアナタは

「話し上手」

と思われたり

「理解してくれる」

と思われたり

「好き!」

って思われます(笑)


うん、橋本さん

モテるよー(笑)


さて、アナタの

今治メロンは(違うから)

なんでしょうね?




「アタチは夕張メロン食べたい!」

ナウでヤングな大人の為の心理学


ペタしてね    読者登録してね



【6/30・7/1ウェルスダイナミクスベーシック講座in博多】

東京で前回、前々回も満員御礼の人気講座地方開催します♪

http://erickson.bz/news/wd-basic.php


【7/13&14日1泊2日諏訪スタートアップ合宿】

スゴイ!と噂のあの合宿を珍しく週末開催♪女性3名のみ追加募集!

http://erickson.bz/news/201221819in.php


【7月22&23日1泊2日伊豆WDアドバンス合宿】

良い環境で自分をじっくり掘り下げる♪

http://ameblo.jp/junglepalm/entry-11561748479.html


【7/24ブログライティング&集客講座in名古屋】

超人気コンテンツをリクエスト開催します♪

http://erickson.bz/news/201261819net.php



※昨今、アメブロの削除が

多いと聞いておりますので、

講座やツアーの優待価格

優先案内を差し上げるメルマガに

登録をしておいてくださいね。


※過去に当社主催の講座や

ツアーに申し込みをしたり

お問い合わせいただいた方は

すでに登録済みです。


http://erickson.bz/mail/


順次合宿や連続講座の

優待価格での先行案内

差し上げたいと思いますー