それくらいの感動レベル | ナウでヤングな大人の為の心理学

ナウでヤングな大人の為の心理学

カミサマは、何となくこう思う(コラー)


「もうこのくらいになった」


長男が休みになると

公園などで遊んだ時

スマホで撮影した

孫のひなたの動画を

見せてくれるんです。


前は帽子を

嫌がっていた

ひたなの口から

「ぼうし」って言う

言葉を聞いて


「っスゲーっ!」


孫に関しては

感動沸点が

限りなく低い

ミズコウアキヒコですこんにちは!



ナウでヤングな大人の為の心理学



前はあんなに

嫌がってたのに

ちゃんと帽子を

被れるように

なったんだねぇ

偉いなー偉いなー(普通だよ)


ま、その後

撮影していた

スマホに触りたくて

必死に掴もうと

してたんですが

「ダメよ!」

っていさめられ

怒りくるって

「っだぁっ!!!」

って帽子を地面に

叩きつけてたけど(爆)


まあでも、

自分では

覚えてないけど

人は誰でも、

子供の頃は

そんな感じで

周囲の人を

幸せな気持ちに

させてたんでしょうね。


でも、

愛情表現も

人それぞれで

子供心には

否定と取れる

言葉をぶつける

親もいますよね。


その言葉が

その人の中の

「生きる参考書」

みたいになり

その後の人生を

大きく左右する

モノになる場合が

多いような気がする。


子供は素直で

感受性も強く

投げられた言葉を

上手に解釈をする

術も知らない。


だから、

「アナタは○○なの」

「だからダメなの」

「○○しなさい」

と言う言葉を

そのまま受け入れる。


それを投げた

親や周囲の大人は

なぜ投げたのか?


アナタの一生を

生き辛くする為に

投げたワケでは

ありませんよね?


本当は

まったく逆で

自分の経験から

アナタがより良く

幸せになる為に

「助言」をして

くれてるんです。


だって、

アナタのことを

本当に愛してるから。


でも、

言葉の力は

本当に強大です。


ひなたの父親の

うちの長男も

時々酷い言葉を

使うコトがあります。


犯罪報道を見て

「死刑にすりゃええ!」

「ボコボコにしてやれ!」

などと言うんです。


小さい頃から

息子達を叱るのは

殆どの場合は

「言葉遣い」だけ。


それ以外で

怒ったことは

あまりありません。


息子達は

悪い言葉を

口から出せば

烈火のごとく

ワタシが怒るのを

知っています(笑)


巷では

ワタシに対して

優しいお父さん

と言うイメージが

あるみたいですが

口のきき方が

悪い時には

鉄拳制裁ですよ。


長男は、

何度ワタシに

殴られたことか(苦笑)


次男はそれを見て

あんまり悪い言葉を

発しませんけども。


数千年前から

そのことに関して

どれだけ人間が

諌めてきたかは

数々の経典や

聖典を見れば

明らかですよね。


最近は、

普通の心理学の

書物とは別に

BWA やその他の

コンテンツの為に

各国の諜報機関の

工作員マニュアルなども

調べてるんです。


犯罪と向き合い

極悪非道な人間と

信頼関係を結び

情報を引き出す技術は

常人の日常生活でも

とても役立ちますから。


陸続きのEUや

イスラム諸国では

諜報活動なくして

国家の安全は

守れませんので

内閣や大統領府に

干渉されずに

活動をしている

諜報機関と言うのが

必ずあります。


悲しい事では

あるんですけど、

紛争や犯罪は

科学や心理学や

その他の分野に

ある意味それで

大きく影響を受け

急激に発展します。


だから、

大学や巷で

教えている

心理学より

遥かに実践的な

ノウハウの宝庫。


その中にあった

EUのある国の

情報機関では

これから犯罪者と

向き合う工作員に

ある書物の一文を

手渡すんだそうです。


自分の言葉に注意せよ、
それは自分の行為になるから。

自分の行為に注意せよ、
それは自分の習慣になるから。

自分の習慣に注意せよ、
それは自分の性質になるから。

自分の性質に注意せよ、
それは自分の運命になるから。


これはユダヤ教の

聖典である「タルムード」

に書かれている一文。


自らの運命は、

自分の発した

言葉から作られる。


そう考えると、

子供の頃に

親や大人から

掛けられた

言葉と言うので

自分の価値を

決めていると

するのであれば、、、


「アナタは○○」

と投げられた言葉を

そのまま自分の

言葉にしてるなら、、、


「自分はカワイクない」

「自分は愛されてない」

「自分は役立たずだ」

「自分は頭が悪い」

「自分が要領が悪い」


生きてる中で

その言葉が

アナタの行為や

言動を左右し

習慣や性質が

決まっていると

したならば、、、、


そして、

もちろん「運命」も

決まるとしたら、、、


それは本当に

恐ろしい事であり

悲しい事ですよね?


親や大人が

愛があるゆえに

発した言葉が

その子にまるで

呪いのように

付きまとうなんて

夢にも思わないでしょう。


大人であっても

怖い顔して

「それはダメ!」

と言われるより

優しい顔で

「こっちのほうが良いよ。」

と言われたほうが

素直に聞き入れます。


子供の頃に

掛けられた

言葉の事を

『否定』

『非難』

と取ってるのは

ある意味仕方の無い

ことかも知れません。


昨今は、

心理学とか

コーチングとか

言葉の掛け方を

習おうと思えば

習える時代です。


でも、

ワタシたちが

子供の頃には

そんなの無い(苦笑)


だから、

当時の大人たちも

本当に勉強不足で

アナタにより良い

人生を歩んで

もらいたいから

「だからダメなんだ」

「そこが良く無いんだ」

「なんで出来ないんだ」

「あの子みたいにしなさい」

そんな言葉しか

掛けられなかったの

かも知れませんね。


でもね、

今は自分も

大人なんだから(苦笑)

いつまでも拗ねて

「どうせ自分は」

なんていう言葉で

自らの運命を

悪くする必要は

無いじゃないですか?


勉強不足で

そんな言葉しか

掛けられない

親や大人に対して

不幸になって

悲しませて

復讐でもする

つもりなんですかね?



ってアホくさーっ!


ホントにね

いい加減に

幸せになりましょ(苦笑)


勉強不足で

アナタに投げた言葉で

傷つけてしまった

当時の大人を

今の自分に置き換えて

「自分は上手に出来てるか?」

って考えてみると

「そんな時もあるな苦笑」

って思い返しましょ。


まあ、アナタが

「不幸自慢フェチ」

であるのなら

それは趣味として

尊重しますけど(爆)


親から貰った

「悪いマニュアル」

を書き換えることは

いつでも可能です。


勉強しなくても

努力をしなくても

いつでもどこでも、

今からでも出来ます。


それに必要なのは

愛と感謝です~♪

って似合わないとか言わない。


ま、親なんてさ

海外ドラマじゃ

あるまいし

子供の事を

愛してるなんて

当たり前すぎて

言葉にしませんわ(苦笑)


ま、うちは

言うんですが

二人の息子達は

いつも半笑い(涙)


親の愛情なんて

判ってくれないんだなぁ(遠い目)



っは!当たり前すぎて気づかんかった♪」

ナウでヤングな大人の為の心理学


ペタしてね    読者登録してね




BWA説明会&グループコンサル募集開始』

http://erickson.am/news/post-6.php


11月21日&22日東国三社巡りツアー

http://erickson.am/news/tougokusansha.php


『11月24日イノチネプロジェクト講演会in東京』
http://erickson.am/news/post-8.php


『ビジネスウィザードアカデミー東京2期募集開始』

http://erickson.am/news/bwa.php


『スタートアップ合宿in諏訪募集開始』

http://erickson.am/news/201221819in.php



※昨今、アメブロの削除が

多いと聞いておりますので、

講座やツアーの優待価格

優先案内を差し上げるメルマガに

登録をしておいてくださいね。


※過去に当社主催の講座や

ツアーに申し込みをしたり

お問い合わせいただいた方は

すでに登録済みです。


http://erickson.am/mail/


順次合宿や連続講座の

優待価格での先行案内

差し上げたいと思いますー