今年は特別な年でしたねー。 | ナウでヤングな大人の為の心理学

ナウでヤングな大人の為の心理学

カミサマは、何となくこう思う(コラー)



「電話して聞いてや!」


昨日は、宣言どおり(?)

帰り道にあるスーパーで

鳥のももを焼いたのを

4割引きでGETしました♪


結構たくさん

売れ残ってたんで

テンション上がって

6本も買いました。


意気揚々と家に帰ると

テーブルの上には

同じモノが2本、、、、


「買いすぎじゃ!
 なんで電話せんの!」


お買い物上手と

ほめられると

思いきや

思いっきり叱られた

ミズコウアキヒコですこんにちは!


うん、ぜってー

全部食ってやる!(ヤケクソか)


ま、そんなワケで

クリスマスっぽいのは

鳥のもも焼きだけで

特に何にもなく

過ごしてました。


12月25日は

孫のひなたの

お誕生日です。


ナウでヤングな大人の為の心理学


お宅のお子さんより

100倍(当社比)

カワイイですよ(コラー)


もう一年も

経ったんだなーって

感慨深いですね。


そんな25日ですが、

ふと、目にした

郵便物があり

数日放置してて

たまたま開封しました。


差出主は

「国境なき医師団」


何気なく開封し

読んでみたんです。


そこには、

日本人ボランティアの

小児科医の方の

お話が書いてました。


難民キャンプに来た

大家族の中に

1歳の赤ん坊がいて、

栄養失調で

死にかけてました。


やせ細り、

皮膚はひび割れ

所々腫れあがり

身体が破裂する

かと思ったそうです。


寄付で購入した

栄養失調用の

食事を摂らせて、

何とか命を持ちこたえ

また次の地に家族と

一緒に行ったと、、、


内戦や飢饉で

大変な紛争地域なので

無事に出発しても

その後の命の

保証もありません。


でも、目の前の

小さい命を

救えたのは

世界中の人からの

寄付のお陰だと。


それを読んでいて、

ワタシも、そして

孫のひなたも

なんと幸せなんだと。


人の不幸を見て

自分の幸せを

再確認するなんて

決してほめられた

ことではありませんが、

感謝の気持ちが

湧いてきたんですね。


そして、

たまたま見た日が

ひなたの誕生日。


ひなたにも

プレゼントを

あげるんですが、

本人には内緒で

ひなたへの

プレゼントとして

毎年寄付もしようと

思ったんです。


http://www.msf.or.jp/donate/index.html


ひなたと同じ年に

この世に生まれた

世界中の子供達が、

健康で幸せに

なって欲しいと

思ったからです。


もちろん、

寄付金の使い道が

その通りになるとは

限りませんけども、

ひなたを無事に

生かしてくれている

目に見えない

存在に感謝をして、

その気持ちを

同じ空の下にいる

子供達のために

お金と言う形で

寄付をしようと。


ま、小さい視点で

身内のフィルターを

通しての行動で、

立派な話では

ありませんが(苦笑)


東日本大震災の

寄付の時にも

やはり思うのは

「どこかの家族の為に」

って言う視点です。


震災直後にも、

現地にいる方の

知り合いの方だけに

何かをしてあげる為の

寄付を募りました。


ワタシのブログの

読者の方々が

それに応えて

少ないながらも

寄付が集まり、

現地の方に託し

使ってもらいました。


被災地全体や、

避難所の全員や、

地域の多くの人には

届きはしません。


でも、

知り合いの、

そのまた知り合いの

逢った事もない

一つの家族の

ためになったら、

それはそれで

嬉しかったです。


これって、

究極のマーケティング

だと思います。


実際に、ワタシは

たまたま開いた

封書の中に

自分の孫と

同じ年の赤ちゃんの

物語を見つけました。


「何とかしてあげたい!」


と言う気持ちが湧いて

寄付をする事にしました。


世界の人達と

うちの孫とは

繋がっている。


もちろん

自分自身も、、、


それに

「気づかされた」

優秀なレターでした。


同じように

東日本大震災の

直後の寄付でも、

ご縁のあった人の

そのまたご縁の

ある人達が

困っている状況を

お聞きしてしまい

「なんとかしてあげたい!」

と思ったのも同じです。


その時に呼びかけた

現地の方にとって、

そんな意識は

ぜんぜん無かったと

思います。


「知り合いが大変!」


と思って声を上げて

呼びかけただけ。


それに応えて

我々が反応した。


寄付する側も

とても喜びを

感じましたし、

寄付された側も

助かりました(聞いた話ですが)


呼び掛けた

ご本人は

少し葛藤も

あった様子ですが、

こちらとしては、

とても満足と言うか

自分勝手ではあるが

心は満たされました。


ま、困っている

人達にとっては、

あくまで

ほんの少しで

一時凌ぎでしか

ありませんけども、、、


でも、声を上げて

くれたその方には

こっちが感謝を

したいくらいの

気持ちでした。


賛同してくれた人達も

同じように感じて

いたはずです。


今年の漢字は

「絆」だそうですが、

人助けや寄付も

「絆を思い出す」

ことなんだと思います。


ビジネスだって、

「アナタに必要だ」

と思ってもらうのが

大切ですよね。


国境なき医師団の

そのレターは

恐らくマーケティングに

非常に精通した人物が

監修しています。


所々に

名前の書き方や

手書きの線の

入れ方とか(苦笑)

ワタシも勉強した

コピーライティングや

セールスレターの

手法が見て取れます。


願わくば

その監修は

ボランティアで

してくれていると

心が安らかですが(苦笑)


まあ、よしんば

プロにお金を出して

依頼していたとしても、

とても優秀な

セールスレターでした。

(大きな意味であえてそう呼びます)


そしてワタシは

コロッといって(苦笑)

「なんとかしてあげたい!」

と思ったんです。


でも、これは

とってもいい

使い方ですよね。


同じ手法は

「オレオレ詐欺」

でも使われてます。


「身内が大変だ!」

と思わせてお金を

騙し取る人達。


同じ手法でも、

目的が違うと

人の為になる。


来年からは

多くの方が

言っているように

「心の時代」に

なって来ます。


でも、それは同時に

「人の心を操る」

と言う人達も多く

出現する時代です。


ワタシ自身も

あくまで自分の

利益の為に

学んで来た

心理学や脳科学

マーケティングや

セールスの技法を、

「悪用も出来るよな」

と感じています。


ま、時々

悪用したくもなる(苦笑)


でもまあ、

悪用なのか?

そうじゃないか?

って言うのも

人それぞれの

価値観ですので、

とやかく言う

ことでもないですが、、、


ま、いずれにせよ

自分の本当の

心に従って

行動するより

方法はありませんよね。


発信する側も

受ける側もね。


ワタシの場合

お金とお色気に

滅法弱いので

時々悪用を

してしまうかも。


そんな時は

叱ってくださいね。


ただし、

コスチュームは

こんな感じで♪


「アナタってほんとにダメな人ね!」

ナウでヤングな大人の為の心理学



え?なんでそんな顔するの?



ナウでヤングな大人の為の心理学

ま、しかし

今回の寄付の事で

今現在も継続して、

東日本大震災の

復興に関する

いろんな活動に

対して寄付してますが、

今後も関心を持って

見ていきたいし、

継続したいって

思い直しました。


自分の大切な人の

その先に繋がる

世界中の人達も

大切に想いたい。


あれ?なんか

カッコイイなオレ(台無しだ、、、)


あ、毎年12月25日の

寄付に関しては

たぶん忘れていると

思いますので(コラー)

「今年は寄付したか?」

って聞いてね!(その程度か)


では今日はこの辺で♪


【伝説のスタートアップ合宿in諏訪】

アナタも生まれ持った情熱と才能を思い出しましょう♪

神々のお膝元での伝説の合宿の募集開始しましたー♪
2012年2月18&19日(土日)1泊2日の合宿

詳細とお申し込みはコチラから↓

http://erickson.am/news/201221819in.php


ナウでヤングな大人の為の心理学 魔法の質問認定講師の仲間が
全国でチャリティーライブ開催します!


ペタしてね    読者登録してね


バナーをクリックするとアナタのアカウント↓で、この記事の紹介が出来ます♪