あれは○○先生だ! | ナウでヤングな大人の為の心理学

ナウでヤングな大人の為の心理学

カミサマは、何となくこう思う(コラー)



「そ、そうだけどもっ!」


長男の桂太郎と、

クリスマスの事で

話をしてたんです。


桂太郎は、

結構大きく

なるまで

サンタの存在を

信じていたそう。


しかし、

次男のソウスケは

保育園の時に

こう言い放ったんです。


おばあちゃん

「今日サンタさん来たん?」

ソウスケ

「ありゃ園長先生じゃ!」


それを言っちゃ

おしめーよ、

と寅さん気分の

ミズコウアキヒコですこんにちは!


うん、負けん気の強い

次男坊ですので、

だまされるもんか的な

気持ちだったんでしょうか?


ロマンが無いっちゃ

無いんですよねぇ。


でも、姪のひなたを

自分の娘のように

異常に可愛がるので

ひなたに聞かれたら

「サンタさんはいるよ!」

と答えるような気がします(苦笑)


ワタシが冗談でも

「あれ商店街のオッサンだ!」

とか言ったら猛烈に

怒られるかもしれない(涙)


まあ、そんなワケで

街もクリスマスムードが

漂ってきましたね。


ま、街中には

行きませんから

近所のスーパーで

感じただけですが(苦笑)


そんな中で、

とある若者から

嬉しいメッセージが

届きました。


2年前くらいかな?

企業研修に行った

社員の男の子。


その時に、

仲良く話を

した覚えは

ありません。


と言うか、

メールの名前を

見てもわからない(コラー)


メールの送信元の

会社の名前を聞いて

研修をした事が

わかる程度です。


ワタシの研修を

受けたときには

入社2年目だったそう。


小さいメーカーで、

流れ作業で

製品を作る仕事。


そんな仕事に

嫌気が差して、

辞めたいと

思っていたそう。


「研修もイヤイヤ受けました」

って正直に書いてる(苦笑)


で、研修の中で

してもらったワークで

同僚の受付の女の子が

してくれたシェアを聞き

「ハッとなりました」

と綴られていました。


その子は同期で、

地元採用なんだそう。


その工場の立地は

すごい田舎だけど、

そのメーカーが

工場を建設して、

地元に雇用が出来て、

家族も近所の人も、

安定した暮らしが

出来るようになったと

小さい頃から

聞かされていたそうです。


「せっかくここで働けるなら
 精一杯の笑顔で出迎え
  取引先や見学の方に
   自社の良い所を見て欲しい!」


満面の笑顔で、

そんな風に言ったそうです。


同じ会社なのに、

同じ年の入社なのに、、、


大学を出て、

流れ作業の工場で

働くのがイヤになった

自分と比べて、

この子はなんと言う

志を持って働いて

いるんだろうと、

恥ずかしくなったそうです。


実は、このシェアは

この会社の役員の

方からも聞いてました。


同じテーブルで

シェアを聞いた

役員の方から。


ワタシが企業研修を

お請けする際に

条件として、なるべく

部署や役職に

関係なく、みんなで

研修を受けて欲しいと

お願いをするんです。


その時、その方は

溢れ出る涙を

抑えられずに

「泣いちゃいました」

ってお酒の席で

言われてたんです(笑)


元々、志を持って

前職の同僚数人で

この会社を立ち上げて、

縁もゆかりもない

土地ではあったが、

今の地に工場を構え、

地元で採用もして、

貢献出来ていると

言う自負はあった。


でも、目の前の

入社2年目の

女子社員の口から

そういう風に聞かされ

「志とお役目を忘れるな」

と言われたようで、

思わず涙が出たそうです。


メールをくれた

この若者も、きっと

それを見てたんですね。


どの男の子だか

わかんないけど(コラー)


その若者が、

どんな内容の

メールをくれたか?


実は、来年度の

採用の為の

準備要員に

なったそうです。


入社したいと

思ってくれる

若い子たちに

「質問したいと思います」

そうメールしてきました。


入社希望の

若い人たちは

「会社が自分に何をしてくれるのか」

を聞きたがるんです。


その彼も同じで、

給料や条件で

その会社を選んだ。


でも、勤務内容は

単純で退屈な

流れ作業だった。


給料や待遇に

不満は無かったが

なんかイヤになった。


そう、同期の彼女が

グループシェアで

言っていた話

「何の為にしているか」

そして、その為に

「自分に何が出来るのか」

と言うシェアを聞くまでは。


かの有名な

ケネディ大統領の

大統領就任演説は

アメリカ国民や、

世界中の人達の

心に火を点けました。



「アメリカ国民のみなさん、
  アメリカの国がアナタに
   何をしてくれるかではなく、

アナタ自身が、アメリカに
 何が出来るかを考えてください。


世界中のみなさんも、
 アメリカがアナタの国に
   なにをしてくれるかではなく、
 

私たちが協力して

 人類の自由のために

  何が出来るかを考えましょう。」




人の心に火を点けるのは、


やはり「質問」ですね。



企業研修でも、


コンサルの場でも、


基本的にしてるのは


「質問」をしています。



新しい仕事のアイデアも


こんな風に質問します。



アナタは何をしたい?


誰に対してしたい?


誰と一緒にしたい?


どこでいつからしたい?


どうやってしたい?


そして最後は


「なぜ、それをしたい?」



WHY?


WHO?


WHEN?


WHERE?


HOW?



の質問を回して行き、


順番に答えてもらい


頭の中を整理します。



そして最後に


「WHY?」


の質問をすると


魔法が起こります。



ウェルスダイナミクスでは


その力の事を陰陽五行の


「水の力」と表現しています。



水の力=目に見えない力が


発動すると考えています。



ビジネスでも人生でも


「なぜそれをするのか?」


を言語化出来たら、


それが「使命」になります。



その時の答えで


テンションが


上がらないようなら


そのアイデアは


失敗してしまいます。



なぜなら、


生まれた時から


持っている情熱や


その才能に沿って


いないからなんです。



うちの次男坊の


ハンドボールチームも


「なぜハンドをするのか?」


そして


「自分に何が出来るのか?」



レギュラーや控え選手、


OBやコーチや監督、


そして父兄までもが、


口に出してみました。



その結果が


全国ベスト8の


快挙に繋がりました。



http://ameblo.jp/erickson-consulting/entry-11098347012.html




メールをくれた男の子も、

同僚の女の子のシェアで

気づいたのかもしれません。


自分の仕事って、

誰の役に立っているのか?

誰を幸せにしたいのか?

何が自分に出来るのか?


入社してまだ1年ちょっとで

まだまだ仕事も完璧に

出来るワケじゃない。


でも、受付けの子でも

目の前の仕事を

精一杯、一生懸命に

がんばってるんだ。


それなのに、

自分はなんと

情けないんだと

思ったんでしょう。


受付で出会う

彼女の笑顔が、

取引先の人や

工場見学に来る

人達を笑顔にしてる。


それが引いては

会社全体の

イメージも上げて

お客様にも喜ばれ

売り上げも上がる。


一見、何の役にも

立ってないように

思える仕事だって、

必ず誰かの役に

立っているんです。


そして、誰かを

幸せにしている、、、


だから自分も

目の前の仕事を

一生懸命に

してみようと思った。


その結果が

上司の目に触れ

「採用の準備要員に」

って言う事に

なったんだと思います。


人は、

自分の仕事の価値に

気が付いてない

ことが多いんです。


仕事でもプライベートでも

自分のしていることに

価値を見出せない。


だから、

手を抜いたり

いい加減に

してしまうもの。


みんな、

その価値に

気づけたら、

世の中はもっと

明るくなると

思うんですよね。


一生懸命な

ステキな人が

増えると思います。


今回は

わざわざメールを

くれたから

わかったんですが、

たった一人でも、

ワタシの研修で

そんな人が出てきたと

言う事が嬉しいです。


この若者が

もっと出世して

また研修に呼んで

くれたら儲かるな(コラー)


でも、メールには

「大学の4年間で習った
 心理学の勉強よりも、
  たった1回の研修で
   僕の心が変わりました。 

 自分も社内でそんな風に
  なれたらと思っています。」


ってオレの仕事減るがなっ!


うん、まあいいか、、、


それとね、その同僚の

受付の女の子と

結婚するんだって(驚)


その時のシェアから

ステキな子だと思い

気になって仕方が無く

付き合うようになったとか。


やはり、モテるってのは

使命感があると、

DNAが輝き出して

多少ブサイクでも

モテるんでしょうね。


遺伝子(DNA)が

変わるんじゃなく

「使命」と言う

光が当たる事で

輝き出すだけ。


あ、その子は

可愛い子でしたよ。


ちょっと田舎の子で

服装や髪型が

ちょいダサいだけで(コラー)


でも、そのテーブルに

若い男の子が

3人ほどいたと

記憶してるんですが、

メールくれた子が

どの子だかわかんない、、、


一番ブサイクな

アイツだったら

ちょっと悔しいな(オイ)


でもまあ、

最近の若造も

捨てたもんじゃないね!


見習わないとです~!


では今日はこの辺で♪



【伝説のスタートアップ合宿in諏訪】

ボチボチお申し込みいただいております!ありがとうございます!!

アナタも生まれ持った情熱と才能を思い出しましょう♪

神々のお膝元での伝説の合宿の募集開始しましたー♪
2012年2月18&19日(土日)1泊2日の合宿

詳細とお申し込みはコチラから↓

http://erickson.am/news/201221819in.php


ナウでヤングな大人の為の心理学 魔法の質問認定講師の仲間が
全国でチャリティーライブ開催します!


ペタしてね    読者登録してね


バナーをクリックするとアナタのアカウント↓で、この記事の紹介が出来ます♪