変化(読み飛ばし可) | えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

えんそくオフィシャルブログ「クラオカユウスケのSeven Rock Days 2」Powered by Ameba

そういえば今年は毎年恒例のファッキン花粉症野郎の症状が比較的穏やか。治ってきてるのかしらん?ぶうです。

変化。
最近はこいつをよく感じるんだよね。
バンドに関連した事でだよ。

ちょいと前は「セッションバンド」だとかふざけた遊びのバンドだとか、えんそくは若くてチャラチャラしてて、ナメた「オサレ系」のバンドだなんて……おおかたまぁそんな認識のされかただったわけだろうよ。
え?違うかい?
で、今はどうだい?
ダラダラ活動してるうちに少し年をとって、まぁ若くはなくなったくらいかな?(笑)

意図的にも、たぶんただなんとなく流されただけってのもあって、最近えんそくを取り巻く状況は少しずつ変わってきていると思うんだよね。
それに周りの状況だけじゃなくて、実際に自分達自身も変わってきてる。
成長って言ってもいいと思う。
(成長って難しい言葉だけどね…向かってるベクトルによって評価は変わってくるし。)

で、そんな俺達の変化に気づかない人(そうゆう人はかなり根本的で根源的な部分で俺達を見てくれてるのかもね)もいるし、それが嫌だって奴もいて……まぁ、なんだかなぁだけど。しょうがないことだわ……。
ぶうさん的には、いつの間にか周りが認識して出来上がってた「マイカラー」を守る為に窮屈に生きるなんて向いてないし、むしろ、らしくない。
でしょ?
だから「嫌」なんてこれっぽっちも言われたくけど。
しゃーないわ。
うん。いつの間にかすれ違う人と人。
涙が出るわい。

で、最近ともかく思うのが、内の事にせよ外の事にせよ、変化には素早く柔軟に、かつ無理をせず自然体で対応すべきで、よし、じゃあしていこう!と。

躊躇しない。
過去を過大評価しない。
未来を諦めない。

やっぱ好きでいてくれる事は嬉しいけど、「好かれる自分でありたい」なんて「維持」の心より。「こうありたい」と思う自分に素直に。
そんな自分を好きになってもらえるように。
そうやって「進んで行く」ほうが楽しいと思うんだなぁ。

「君がどんな風に変わっても好きだ」
なんて言葉は詐欺師ペテン師の戯言ですけど
「俺がどんな風に変わっても好きにさせてやる!」
って気概で。
それ、アリじゃないすか?

なんでだか全体的に小難しいような話になっちまったんじゃねぇ?
文章力無ぇなぁ。
タイトルに(読み飛ばし可)と付け加えて……と。

脳みそオープン気味です。