えんぴつの( PSP )blog -4ページ目

PSPの2(ch)大ブラウザは一長一短。かな?

PSPの2chBrowserには当方知っている限りで2つある。

44氏の「2005ブラウザ」に916氏の「2ch browser test 0.41」


この2つは一長一短。

と言いたい所だが、残念ながら違いを調べる余裕が無いので割愛。


http://pspsoftware.ddo.jp/wiki/?psp%202ch%20browser%20%20-%20%A4%DE%A4%C8%A4%E1

psp 2ch browser - まとめ -



916氏のブラウザはリリース直後に手を付けられなかったので

今回、ようやく自分の手で実感することが出来ました。


testなだけあり、中身はシンプル。

さらに初リリースでは自動設定で使用できてしまう易しい作りに感動。

しまいには書き込みおkだとか。


ぜひ、初心者板でカキコの練習をして欲しい。



コチラは44氏の「2005ブラウザ」。

去年の年末にリリースされた2005年の集大成とか言ったとか、言わないとか。

個人的に2chブラウザの老舗的存在。



上は2005ブラウザの板選択画面。

実際に手に取って貰うと分かると思うが、とてもカコイイ。


こちらも最近では書き込み機能や2ch検索機能などが追加され

さらにその機能性を高めている。


まぁどちらも使うも良し、好きな方も使うも良しという感じっすね。

詳しい機能説明などはreadme.txtやまとめサイトをご覧ください。


■関連リンク

http://pspsoftware.ddo.jp/wiki/?44ver%20psp%202ch%20browser

44ver psp 2ch browser -

http://psp.minopon.com/

PSPアプリ開発場

龍が如く

龍が如く公式サイトでトレーラーを一通り見て

今更ながら欲しくなってきたenpi2っす。


http://ryu-ga-gotoku.com/

龍が如く


一馬かっけぇ~。

まあ三原じゅん子とハッピハッピー(だっけ?え、コアラ?

の共演にはなにか意図があるのか疑問だが、

グラセっ子の自分には色々出来る龍の方がいいかもしれない。

DGEN for PSP Ver 1.30 by syn-z. リリース

朝起きて・・・「カシャ!カシャ!」

なんだと思い窓を開けたら一面真っ白・・・


遂に雪がやってきました。

(隣のお婆ちゃんが雪掻きをしてました)


という訳で、寒くて暇なあなたにはコレ、

「DGEN for PSP Ver 1.30」が作者サイトにてリリースされました。


http://syn-k.sakura.ne.jp/dgen_psp/

DGEN for PSP


「DGEN for PSP」とは

メガドライブ,GenesisをPSP上でエミュレートするアプリのこと。


今回の更新内容は

(以下引用)


Version : 1.30

■ターボモードを実装
・[KEY CONFIG] に"Turbo mode ON/OFF"を追加
・[SETTINGS] に "Frame Skip on Turbo" を追加
・[SETTINGS] に "Turbo Mode Sound" を追加

■ステートの削除機能の追加
・メニュー画面中で SELECT+□ で削除します

■ステートセーブ/ロード確認メッセージオプションを追加
・[SYSTEM] に "Show state saving message" 、
"Show state loading message" を追加

■ステートセーブの日付表示
・[SYSTEM] に "Show state date" を追加


とのこと。

作者いわく今回のバージョンアップの目玉は

なんと言っても"ターボモード"とのこと。


布団に包まっているあなたもぜひどうぞ。

PSPがもう1台あれば色々、イイってか?

本日、やっとのことで2台目のPSPを買うことが出来ました。


白か黒かで悩んだ結果・・・黒に。

ファームウェアが2.50だったおかげで初期不良も無くピカピカ。


どうせなので最新verの2.60にバージョンアップして、

以前から気になっていたRSSチャンネルをしばらく楽しんでいた。

楓子パパさんには勝手にお世話になりましたとさ。


旧PSPはとりあえず1.50にバージョンダウンしようと思う。

Cheatworks PSP Type S by Team n:exp リリース

「やっと書き終えた」、と思ったら間違ってリンクボタンをクリックしてs(ry


と愚痴はこの辺にしといて、

PSPセーブデータ専用Cheatworks PSP Type S v0.10 beta1が

Team n:exp(lS◆UMD/2kdlSU氏)にリリースされた。


http:/n-exp.com/

Home - Team nexp


以下、readmejより引用


0. ベータリリースソフトウェア
メモリースティックへのセーブデータへの損害に対し、Team n:expは一切の責任を負いません。
また、明らかなバグによる障害をのぞき、サポートを提供しません。
また、現在2.xx用のセーブデータは編集できません。
1. このソフトウェアは…
PSPのセーブデータのためのバイナリエディタです。
2. このプログラムを実行するには…
アーカイブ中のPSPフォルダをメモリースティックのルートに保存してください。
1.00のPSPの場合は、PSP\GAME\CWORKS_Sフォルダを削除してもかまいません。
3. どのようにセーブデータを編集するか
manual-ja.htmlをご覧ください。
4. クレジット
Coding, Graphics, Document by lS[UMD/2kdlSU].
5. リリースログ
v0.10 beta1: 最初の公開ベータ



とのこと。

DL時に付属しているmanual-jaは

「Cheatworks PSP Type S 操作マニュアル」が記載されており、

操作方法などの説明書となっているので参考にすると良いだろう。


日本語の他に、英語やフランス版も用意してあるので

外国の方も参考になって、良い思います。


あとちなみに、

楓子パパさんのブログでは使用時の画像なども添えてあり

興味のある方はぜひご覧ください。


http://ameblo.jp/fuuko-papa/entry-10007725125.html

・Cheatworks PSP Type S リリース!チートって、騙してませんよ!|楓子パパのPSP★∴∵¨


あ、それと明けおめ。


■関連リンク

http://ameblo.jp/pspusr-ls/
暇人lSのブログ [A leisured person lS's blog]

「YouTube」のムービーをPSPで見よう!

YouTube
http://www.youtube.com/ - YouTube


このページは、ユーザーが様々な動画をアップしている動画ポータルサイト「YouTube」

での公開されている動画をPSPで見るための手順をまとめたページです。


「限りなく黒に近い灰色」と当方勝手に意識していますので自己責任でお願いします。

なお、この方法で発生した問題などには一切の責任を負いませんのでご承知を。


#方法が簡単なので、かなり説明が簡略化されてます。質問は掲示板にて。

#「携帯動画変換君(動画変換ソフト)」にある程度慣れてください(そんな難しくない)。


----------


長くなりましたが簡単に流れを表現すると・・・

見たい動画DL>>PSP用に動画変換>>(゚Д゚)ウマー


【本題】


1. まずはYouTube でPSPで見たい動画を探してください。

2. 出来たら下記URLサイトのテキスト入力欄に先ほど選んだ
動画のページのアドレスを貼り付けてください。

http://xthost.info/youtubedl/ - YouTube動画を落とす
(URLを貼り付けて「OK」を押したらページの指示に従ってください)


3. ダウンロードしたflvファイルを「携帯動画変換君」 でPSP用に変換します。


←クリックで拡大(例)

4. 出来たら、変換されたMP4ファイルを任意にメモステの中に入れておしまい。


以上で作業は終了です。お疲れ様です。
ちなみにGooleVideoははじめからPSP用にダウンロードできるサービスになってます。
なんか気落ちしちゃいますね^^;

誤字,脱字又は不適切な面があったら掲示板にてご報告お願いします。

http://ameblo.jp/enpi2/entry-10003981240.html#cform

PSPwiki : データ用あぷろだ -final-

以前 ここで記事にしたPSPwikiあぷろだ閉鎖の出来事。
今日、再びデータ用あぷろだが設けられたようだ。

 http://bbs.pspwiki.to/uploader9/
 PSPwiki.to uploader -final-


じつの所以前のアプロダにあったデータは

某ページに再アップされていたわけだが…。


それはそうとして

今回のことについて運用版でも語っている様子・・・



「管理サイドで一番使い勝手の良かったアップローダーを復活させました。アップロード可能なものは拡張子が適合しているファイルとなります。(拡張子偽装はお断り) 但し、今回は一番きつい制限をつけました。wikiの掲示板らしく、誰でも編集出来るようにと、管理パスワードを公開することにします(名案だろ?w)。パスワードはアップローダのフォルダ名の半角9文字となります。Own your risk!!! -- 鯖主(猫)」



とのこと。

「Own your risk!!!」そおっすね。フリスクでも食いまつ。

-final-と言うくらいだから今度なんかあったら(ry


どうでもいー事だけど

最近は、というか全然見てないんだけど

PSPSoftwareさんがアプロダ構えてくれて

だいぶそっちにいろいろ傾いてる気がしてた。

(さっき見たらPSPwikiのアクカンが全然多いことに気付いたw

PSofはあんま知られてないんかなぁ~。と勝手に思ったり。)



色々あるけど今後も頑張っていただきたいと思います。

【関連リンク】

http://pspwiki.to/

PSPwiki - PspWiki

めでたいね。クルクルクル(回ってる)

PSPがUMDゲームをするハード(本来の使い道)

になってしまった当方PSPですが


気付けば今日は12/12、


そうPSPの発売日から丁度一年が経った。



素直にめでたい。



暇なんで今年の年始にラクガキした絵でも見ていただこう

(これに関してコメントくださらないで結構です。)


←クリックで拡大(恥



話は変わるけど

久しぶりにPSP情報サイトのソフトウェア発売予定のページを見ていると


来年1月発売予定「くるくるカメレオン」というゲームが出るらしい。


http://www.s-f.co.jp/soft/psp/kurukuru/

くるくるカメレオン


やると右脳が萌えるらしい。

内容は陣取り合戦みたいなことするゲームぽい。

と思ったら対戦型パズルゲームと書いてあったりする。



キャラに萌えた人一言ちょーだい。


-----------------


これが今年最後になるかもしれんので

早めに言っちゃいますが・・・



良いお年をお過ごしください!

WAB.COMが・・・なんだって

http://www.wab.com/

WAB.COM


ドメインが売りに出された模様。

簡潔に言えば無くなったってこと。


指定のメールアドレスに送れば、通常より安値で売ってくれるってことだと思う。思う。




Pやり込んでるから、その間はお休みってことで。

それと陽気さんオメでとぅ


ていうかMHPのスレは今日で何回立ってんだ???

と思う今日この頃。


それと・・・

DGEN for PSP Ver 1.20 by syn-z. リリース

MD/GenesisエミュレータのDGEN for PSP Ver 1.20が

作者のsyn-z氏のページにてリリースされた。


http://syn-k.sakura.ne.jp/dgen_psp/

DGEN for PSP


今回の更新内容は・・・


■Ver 1.20 ( 2005.12/01. )
・既存の68Kコアをバージョンアップ(MUSASHI 2.0A を 3.3 に変更)
・高速な68Kコアを実装
・既存の68Kコアと高速な68Kコアを設定で切り替え可能にしました
・Z80コア入れ替え
・キーコンフィグにコア切り替えとリセットを追加しました
・高速な68KコアとZ80コアは NeoCDPSP(Yoyofr) のものを流用しました


================================================================
詳細説明( Ver1.20 )
================================================================
■既存の68Kコアをバージョンアップ(MUSASHI 2.0A を 3.3 に変更)
・いくつかのゲームの不具合が改善されたようです。(例.ソーサリアン)

■高速な68Kコアを実装
・既存のコアより10~20%高速なようです。
・そのかわり動作しなかったり不具合の出るゲームが多いようです。

■Z80コア入れ替え
・ぷよぷよ、ソニック2等のサウンドが改善されたようです。

■既存の68Kコアと高速な68Kコアを設定で切り替え可能にしました
・"Config"の"CPU Emulation" の項目で設定できます。



とのことだ。

見て分かるとおり、今回は68Kコアに関した変更が多々、見受けられる。

正直「コア」のこと分からないのですが、とにかく機能改善が出来たという事だろう。


作者サイトの日記によるとv1.11から今までに至るまで、

早くも一ヶ月が経ったのだと言う。


<引用>

>...思えばあれから約半年、DGEN がここまでのものになるとは
>私自身、思ってもみなかったです。...


思えば・・・と思ってしまう今日この頃。今回もサンクスと言いたいところ。

ていうか自分も思ってなかったすよ。という方は、ぜひバージョンアップを。