最低気温もあがってきましたね!! | Kenのブログ

Kenのブログ

お遊び探検隊日記

 

今朝は、薄曇りの朝でした・・・。

 

 

和室には、シルバニアファミリーのネズミ系ファミリーが朝食をとっていたのでカメラでパシャリ!!

 

琉球畳の上だと、なんだかとっても涼しそうな感じだぁ~ね!!w

 

シルバニアファミリーのカワウソファミリー、マシュマロネズミ・・・、あともう一つは、何ネズミのファミリーだろ・・・!? レアっぽかったので自分で買ってきてあげたにもかかわらず、わからないという・・・海外のネズミファミリーなんかな!? 持ち主の娘は、何ネズミかちゃんとチェックして知っているかも・・・!?

 

 

それは仕事から帰ったら聞くとして、今朝も、朝から暖かで 最高気温も気になるけれど、ガーデニングや植物を育てていると、最高気温は体感でわかるから良いんだけれど、植物的に最低気温の推移が気になるところ・・・。 特に、ウチの庭みたく夏期メインのガーデンスタイルで、南国系の植物も植え込んだりする家庭では、最低気温の推移を気にすると、育てるのに役立つはずです!!

 

南国系植物だと、最高気温よりも最低気温が16℃以上(種類にもよるが自分的基準が16℃)あると、南国系植物のベストシーズン到来って感じでしょうかね・・・。

 

なので、真冬以外で暖かくなってくると余り注目しない最低気温側を、自分的には注目しちゃいます。

 

で、写真のメイン側の庭の西洋芝は、まぁまぁ順調・・・。

 

 

フロントヤード側は、すこしガタガタだね・・・。

 

写真だとわかりづらいけれど、密度も上がってこない・・・。

 

なので、GWは土とか種まきしたくないから、GWあけ辺りに部分的に種蒔き&土をかぶせる感じで様子見る感じですかね・・・。 同じく、ココスヤシ下辺りの芝もやらないと・・・って感じかな・・・。

 

 

とりあえず、今朝も芝と草花全てに水やりをして、庭のチェック・・・!!

 

ブルーベリーは、ようやく花を咲かせた模様・・・。

 

 

グレヴィレア・ラナマリーは、大量に花になる部分がふくらんできています!!

 

GW辺りには咲き始めるのではないでしょうか!?

 

 

グレヴィレア・ジョンエバンスは、あいかわらず咲き続けてくれています!!

 

 

ユーフォルビアの一種なんですが、ウチの子供曰く、これ、道ばたに雑草で咲いているよね・・・と言うのだけれど、確かに似た雑草の種類あるよね・・・。www (娘は雑草のトウダイグサと間違えている模様)

 

 

2年目のレシュノルティア(初恋草)も元気に咲きつづけてくれて感謝!!

 

 

グレヴィレア・マントタンボリーサは、夏期が長くてとってもグッド!!

 

 

こちらは、ローズマリーの一種ですが、花を咲かせているのでカメラでパシャリ!!

 

 

後ろのコルディリネ・キャンキャンにピントがあっちゃっていますが、手前のギガンチウムの苗にようやく蕾(つぼみ)が付いてきて花茎が伸びてきた感じ・・・。

 

 

玄関入り口階段にあるビオラは、シーズン的にそろそろ終わり・・・。

 

 

またまた、グレヴィレア・マントタンボリーサ!!

 

 

こちらの大きな鉢は、チューリップの花が全て散って、ムスカリだけとなりました・・・。

 

ムスカリの花も終わったら、球根を全て取り出して処理をし、ネットに入れて来期まで室内の日が当たらない場所で保存予定。 その後、こちらの鉢には、越冬を終えた南国植物のカンナの一種を再び植え混む予定となります。

 

それでは、今日も良い一日を! またねぇ~!!