神田外語大学第8回ホームカミングデーにて学生向けの講演をさせていただきました/ | 不動産ジャーナリスト 木下隼

不動産ジャーナリスト 木下隼

株式会社東京アセットコンサルティング 代表取締役 木下隼 不動産ブログ

平成24年5月20日(日)
 

神田外語大学第8回ホームカミングデー■卒業生と在学生の交流企画(テーマ:就職支援)■

ENJOY!東京 LOVE LIVE LIFE ブログ!

 
 
~在学生に伝えたい!社会に出てからわかった100のこと~
「起業した方/会社経営に携わっている方」

 

にて講演させていただきました!


私の母校、神田外語大学でこのような機会を持てて非常に光栄でした!


ENJOY!東京 LOVE LIVE LIFE ブログ!



講演した内容ですが、
 

「楽しく生きるために努力する」

 


 


学生たちへ。

 

 

 

人生の3分の2は働いてるから楽しくなきゃ意味がない!!

 

楽しく生きるために努力する 僕は不動産も音楽も毎日楽しいです。休みなんかないですけどやめたいと思ったことは一度もない。楽しいから続けれられる。

 

電車の中で見かける疲れたサラリーマン。

 

家族のために我慢?居酒屋で上司の愚痴。

 

そんな生き方して楽しいの?

 

楽しく生きなければ意味がない。

 

楽しいと楽は違う。

 

楽も意味がない。


 

本気にならないとだめ。金銭的に追い詰めないとだめ。時代のせいもあるかもしれないけれど、しかし、

 

楽しく生きるために努力しないとだめ。生きてる意味がない。

 

 

 

 

→ 一生安定と言われた東京電力の崩壊 橋本市長の改革 公務員削減 

 

大きな会社に属しているから、公務員だからといって安定安心安全はない

 

 

去年の震災 原発事故 崩れていく安心安全安定

 

どんな状況であれ、資本主義社会に生きている以上、お金を稼ぐことが大切である。


 

 

若い人がたくさんお金を稼いで、消費したり、寄付をしたりすれば日本経済はよくなる。

 

 

 

目標はどんどんかわっていってもいい

 

なりたいものなんてならなくていい、なれるものになる。

 

それは楽しいから続けられる。

 

まずは稼いで、日本経済をよくしていこう!そして自分が楽しく生きれるために努力しよう!

 


ENJOY!東京 LOVE LIVE LIFE ブログ!



学生とのディスカッション

シュウカツについて

就職活動という名の就職産業におどらされている自覚はあるか?

大人が学生を食い物にするための現在の「シュウカツ」

別にリク○ビに登録して、エントリーシートを書くことが仕事を見つける手段じゃない。

自分が今まで生きてきた中で本当に好きなモノや大切なことを考えて、

シュウカツという一つの手段でなく働くこと、生きることを見つける努力。



以上のような内容で講演させていただきました!


他にも学生向けにはちょっと刺激の強い、不動産の仕事現場の話をさせていただきましたw


学生だけでなく職員の方からの反響がよくてびっくりでした。


その後のホームカミンディーパーティーで


なんと、佐野理事長(神田外語グループで一番偉っぽい方)から

「さっきの話、おもしろかったよ」

とお褒めの言葉を頂き非常にうれしかったです。

初めて佐野さんにお会いしたのですが、オーラがすごい。

仕事で上場企業の役員、中小企業の経営者、芸能関係のお客様とよく接するのですが

佐野理事長のオーラはすごかったキラキラ



ENJOY!東京 LOVE LIVE LIFE ブログ!

↑OBOGで講演した方&先生方と記念写真