今日は桃の節句・・・だけど・・・? | 園芸文化協会 News & Blog

園芸文化協会 News & Blog

園芸文化協会事務局より《ご案内》《活動紹介》《関連情報》《見たこと・感じたこと》などをお届けします

天気予報が見事的中!

東京地方は夜になってから、

傘⇒雪雪 に変わりましたね~


さて3月3日はご存知「桃の節句」お雛さま

もう「女の子」という年じゃあるまいしぃ~と思いつつも、

古式ゆかしき伝統を味わいたい気分でもあったので、

今日はこんな感じで、気分を上げて仕事をしておりました。



園芸文化協会ブログ-3月3日(4)

・・・わかりますか?

「スター●ックスコーヒー」のサクラ仕様のタンブラーに

サクラの花のネイルアート。

実は爪の先もほんのり桃色なんですぅ~ネイル


「園芸文化協会」という看板を背負っているのに、

事務所に花のひとつも飾っていないとは・・・なのですが(;^_^A

(でも植物はありますよ、一応ね)

気分だけは「サクラ咲く~*sakura」です。


そうしたら事務局長さんが「今日は桃の節句ですから…」

とステキな和菓子を買ってきてくださったのでした。



園芸文化協会ブログ-3月3日(2)   園芸文化協会ブログ-3月3日(3)

サクラ餅2種。長命寺餅(江戸)(左)と道明寺餅(上方)(右)

どちらも甘さ控えめで大変おいしゅうございました~(*^▽^*)

いつもお気遣い頂きありがとうございます!


でも「の節句」でもいただくのは「餅」なんですね。

今さらになってちょっと疑問・・・??


・・・深く追求するのはやめておきます(^_^;)(その1)



ところでこの季節になると桜をモチーフにした、

器やグッズなどを目にすることが多く、つい買いたくなったりしませんか?

私はとりあえずは手に取ってみます。


でもね、以前器屋さんがこんなことを言っていたのです。


「桜の器は、ホンモノの桜が愛でられる時に使うのではなく、

愛でられない時に使うものなのですよ」・・・と。

この言葉を必ず思い出してしまうのですよ~。

なので、いつも買わずじまい(>_<)

確かにそれも言えてるのかな?・・・と思いつつ、

でも愛でるだけじゃなく、目いっぱい桜を楽しみたいしぃ~・・・

とも思ったりして。


諸説あるとは思いますが、ホントのところはどうなんでしょう???


・・・こちらも深く追求するのはやめておきます(^_^;)(その2)

「そんな理屈より、楽しむ心のほうが大事なのよね」ということで。


今日はところどころに「?」を感じつつ、

でも「まいっか」という調子で仕事をしました。


・・・お後がよろしいようで

大変失礼いたしましたm(..)m


Copyright(C)JAPAN HORTICULTURAL SOCIETY All Rights Reserved