大変という言葉の意味について本気出して考えてみた | 生きることは知ることと見つけたり!日々学び!

生きることは知ることと見つけたり!日々学び!

パニック障害を発症。色んな方法を試し、なんとか自力で回復。

その時、健康×スピリチュアルの大切さが人生で大事なことに気がつきました。

自分が得た健康や潜在意識についてのためになる情報をブログに書いていきます!

皆さんの力になれれば幸いです。

はい、ポルノグラフィティ好きです。(笑)
※「幸せについて本気出して考えてみた」という
ポルノグラフィティの曲があります。


"大変"という言葉ってよく聞きますし、よく使うと思います。



例えば、

「妻の今日こんなことがあった話を聞くのが大変」
「夫のよだれで黄ばんだ枕カバーを洗うのが大変」
「兼好のブログを読むのが大変」


など、など(笑)


苦労が並々でないという意味で、多くの人に慣れ親しんだ言葉ですよね。


この言葉には、いいイメージがないと思いますが、僕はポジティブな言葉としても解釈できると思います。


大変って、”大きく変わる”と書きますよね。


苦しい、つらい、大変で逃げ出したい!!


でも、そんな時ほど、自分が大きく変われる時


さなぎが蝶になる瞬間のように、大変な時は大きく変われる、成長できる時と捉えることができます。


「私、今まさに大変な状態です!!」という人は、「私、今まさにさなぎから蝶になろうとしています!!」


と、自分が成長する瞬間だと、ポジティブに考えましょう。


大変な時を乗り切れたら、あなたは美しい蝶です。