引越~運び出し編~ | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××

11月26日(月)

引越当日の朝・・・。

チビを普段通り、学校へ送り出してから

最後の荷物を段ボールに詰める作業に取り掛かった。




この状態・・・あと1時間でアークのスタッフが来る。

×××えんちの事情×××

急がなきゃ・・・。





ここに引っ越してきた日は、雨が降り出しそうな

蒸し暑い日だったと記憶している。参考までに前回の引越

今回は・・・雨が降る寒い日の引越になった。




午前9時




アークのスタッフが元気よくやって来て、引越は始まった。

まずは壁やフロアを傷つけないように、養生する作業から。




×××えんちの事情×××




×××えんちの事情×××-1354630187252.jpg





子ども部屋から荷物を運び出す。

×××えんちの事情×××




どんどん毛布にくるめられ、あっという間に・・・

×××えんちの事情×××

空っぽになった・・・手が早いよ~。




これをエレベーターで移動→トラックに積んでいく。

×××えんちの事情×××





和室の大きな婚礼ダンスはバラバラに分解っ!

見事にコンパクトな形で運び出されたのだが

引越作業に初めて立ち会った長女が、いちいち驚いて

感心してスタッフに話しかけ、笑いを誘っていたよ。




最後にリビングのものに取り掛かる。

×××えんちの事情×××




食器棚まで分解しようとしている図。

×××えんちの事情×××




ひょいと軽々しく担いでしまうとこが素晴らしい。

×××えんちの事情×××





洗濯機もとにかく重いプランターも、一緒に担いだりしない。

すべて1人で担いじゃうんだっ!

ただ感動した。なんて素晴らしい腰をしてるんだっ!!(*´д`*)ハァハァ・・・




スタッフ5人がテキパキと運び出してくれてる間

私たちは何もすることがなくて

写真を撮って、ただ見ていただけという・・・。

申し訳ないけれど、手伝おうものならかえって邪魔になる。

スタッフの動きをさえぎらないですむ場所へひたすら

身を寄せてこの状況を見守るしかなかった。




5階からトラックの様子を記念に撮ってみた。

×××えんちの事情×××




2台のトラックに積んでるらしい。

×××えんちの事情×××

ほんま、雨の中をご苦労さまでした。





この引越で1番、難儀だったのはニッセンで買ったDVDラック。

天井近くまである背の高いものだったから

もちろんこのままの状態では部屋から出せない。

エレベーターにも乗らない。

タンスや食器棚のように、ある程度の大きさに

分解できればいいが、それも出来ない。

結局、組み立てる前の状態に戻すしかなくて

これを分解するのに手間取ったようだった。




積み込み作業が終わるまでに、長女と一緒に

スタッフの差し入れを買いに行く。

コンビニのおにぎりは袋を外すのが面倒かと思い

巻き寿司いろいろと、美味しい唐揚げ屋さんの

唐揚げ2種類とお茶を用意した。

積み込み作業が終わったら、いったん手をやめて

つまんで下さい・・・と渡したら

喉が渇いてたそうで、喜んでくれて何よりだった。




12時半
積みこみ完了!





トラックは先に旦那の家へ。

旦那の荷物をいったん運び入れ

分解したDVDラックを元通りにセットした後

私たちの新居となるアパートへ。




マンションの戸締りをした後、旦那は元家へ

私たちは新居のアパートへそれぞれ車を走らせた。

永遠の別れではないし、バタバタしていたので

ろくに挨拶もせず、別れたような気がする。




さて・・・次は荷物を運び入れるシーンを

みなさんにお見せしようと思うニダ。

もしも面倒でなかったら、いつものお願いします。

こちら→