デートで感じてしまいましたw | ×××えんちの事情×××

×××えんちの事情×××

×××言いがかりも×××言い訳も×××すべてそこには
×××事情があるから×××



先日・・・いつの事やねんっヽ(*`○´*)ノ

あ・・・先月か・・・古っ!!

旦那とデートしたんですけど、どこへ行ったか・・・

まだ報告してなかったような・・・アセアセッ (^▽^;)ゞ

とりあえず、前の記事はこれです→旦那とデート

行き先を雑誌を参考にしながら決めたわけだけど・・・

こんな特集ページもあって思わず萌えた夫婦・・・。

しかしながら、私たち夫婦・・・

デートで体を重ね悦ぶような若さもなけりゃ、体力もない。

ここは静かにゆったりと身も心も癒されるような

そんなトコロが理想なので、新緑の下を散歩した。




小雨が降っていたんだけど、木々のおかげで濡れませんでした!



人も少なく、ここだけ時間の流れが止まってるような気さえします。

この緑に包まれて、奥へ奥へと歩を進めますと・・・





目の前には、高尚な建物が・・・



いえ・・・へんな宗教にはまったわけではありません・・・^^;





入り口で線香をあげ、その香りに・:*:・(*´▽`*)うっとり・:*:・



えんちは香が大好きなので、いっぱい火をつけちゃいました。





で!いったいここはどこでしょう?



じつは・・・福井ではかの有名なお寺・・・




曹洞宗大本山 永平寺 なのです!




入り口にある発券機で、参拝料500円を支払います。

決して踏み倒さないで下さい。道元禅師に恨まれますよ・・・^^;

拝観順路どおりに奥へ進むと・・・






傘松閣(さんしょうかく)



1階は参拝の方の控え室や、研修・宿泊に為の部屋。

2階は156畳敷きの大広間で、昭和5年建築当時の天井絵を

そのまま修復した・・・別名、絵天井の大広間 がある。

せっかくなので、天井を眺めてみたら・・・





昭和5年当時の著名な画家144名による色彩画。



全部で230枚あるらしい。





掛け軸のおっちゃんが怖いっ!



((((((((((:;;゚:;:Д:;゚;;:))))))))))ガクガク・・・メンチ切っとるw





緩やかな階段が続く。



日頃の運動不足が足の筋肉に効くーっ!!





屋根の形状と緑に感動して、撮った1枚・・・。



何の変哲もない古い家みたいな・・・^^;




僧堂(そうどう)→東司(とうす)→仏殿(ぶつでん)→接賓(せっぴん)

→承陽殿(じょうようでん)→法堂(はっとう)と進んで、目を奪われた。





朝のお勤めや法要にも使われる禅師様の説法の道場。



思わずうっとりとしてしまう・・・金色ピカピカ・・・





とても静か・・・穏やかに時が流れている感じ・・・。



香の香りに身も心も癒され中。

あぁ・・・こんな時間を体験できるなんて・・・




そして、大庫院(だいくいん)→浴室(よくしつ)→山門(さんもん)・・・





鐘楼堂(しょうろうどう)



除夜の鐘で有名な大梵鐘がある。

重さは・・・・・5㌧。めっちゃ重たそうやなぁ・・・




祠堂殿(しどうでん)・舎利殿(しゃりでん)→報恩塔(ほうおんとう)→

吉祥閣(きちじょうかく)→瑠璃聖宝閣(るりしょうぽうかく)・・・




総受処(そううけしょ)にて・・・記念に何か買って帰ろうっと!



般若心経・・・ちーん Ωヾ(-"-;)南無南無。。。。





心に響く言葉たち・・・



道元禅師からのメッセージ
こちら参照 ↑





500円の参拝料は決して高いものではないと思った。

500円でここまでこの身と、この心を洗い流してくれるのならば

安いくらいだ・・・とも思った。

できれば・・・

紅葉の季節や雪の頃・・・

また、ここを訪れたい。

そして、不浄な心を清めたい。




みなさんも、こんな時間の過ごし方、いかがですか?




なかなか乙でしょう?

ここを押すのも、乙でしょう?


クリクリッと押してや!(。-_-。)アッ・・・





感じたコト・・・


デートがお寺巡りだなんて・・・

歳を感じてしまいましたw





追伸・・・


次回は、永平寺のあとで立ち寄った・・・

安いくせに、美味しくてヘルシーなランチを紹介します。

福井県内の人には必見かも・・・^^