市PTA連合会母親委員会主催
第49回子どもの幸せを考える集い
~子どもの幸せは みんなの手で~ 心の根を育てる
半強制的に出席を余儀なくされ、出席する事に・・・。
そのため夕飯は手抜きの・・・
お決まりの・・・
(。-_-。 )ノハイ カレーライス
5時半からそのカレーを食べて、6時に会社の送迎バス停まで、
旦那を迎えに行き、その足で市民文化センターへ向かう。
6時40分~開演だ。
福井県武生市で“はぐるまの家”の主宰として
活躍されている、坂岡嘉代子氏。
非行・不登校・ひきこもり・家庭内暴力など、さまざまな問題を
抱えた子ども達を受け入れ、共同生活をさせながら、更正、
社会復帰に向けての取り組みを行う。挫折したツッパリ少年や、
罪をおかした少年、不登校の少年に太鼓を指導し、
「和太鼓はぐるま」としてプロデビューさせる。
坂岡氏の講演が1時間弱、その後で和太鼓の演奏が1時間・・・。
“子供の話を聞こうとする耳を持っていますか?”
“お母さん!と子供から声を掛けられて、
はいっ!って返事してますか?”
Σ( ̄ロ ̄|||)ハッ!?
無視してるわ・・・。
“子供が一生懸命、ありったけの力をだしてとってきた60点の
テストに・・・なに、この点数は?などと言ってませんか?”
・・・(≧▽≦;)アチャー
言ってる、言ってるっ。
90点以上じゃなきゃ、認めませんって・・・(^▽^;)
前回、保健総会の講演(5/28日記:学校保健会総会を参考)でも、
いろいろと考えさせられたもんだが、今回も共感するところが
多々あって、いいお話を聞かせてもらったな・・・と充実感に浸る私。
ステージが一変して真っ暗になる。バックは衝撃的な赤
赤い衝撃・・・ってドラマあったよなぁ……(-。-) ボソッ
少年達の体がシルエットになって浮ぶ。
まっすぐに伸びた腕にはバチが・・・。
そして・・・演奏が始まった。
力の限りを和太鼓に・・・体いっぱい使っての演奏には
ただ、ただ・・・感(┳∧┳)動。
ほんとはねっ
チェ~ッ… ( ̄、 ̄) 太鼓なんて渋いなぁ・・・しかも、和だぜっ、和っ!
なんて思ってた私だけど、その迫力と太鼓の響き・・・。
惚れたねっ
(。-_-。)ポッ
帰りにその少年達が汗だくになって、福井豪雨の義援金を募っていた。
募金箱に入れるはずの千円札を・・・
縦に半分に折って・・・汗にまみれた・・・
少年の・・・
胸元に・・・
スッと・・・
忍ばせた人がいるのかな?・・・なんて思った σ(*・_・*) ワタシッ
いやー゚。(*^▽^*)ゞ
考えすぎやなっ!!
ホストのショーじゃないんだぞっ。