有秋公園から薬王寺経由で大俵桜 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。

昨日は、また朝から孫を迎えに行って昼間お相手していて
落ち着いてブログを書いていられなかった。
今日は、検査で病院に行かなければならない。
明日、明後日とまた孫が来る。
土曜は天気が悪そうだし、当分でかけられない感じだ。

さて大俵の桜なんだけど、
1919GOのメンバー5人で、一応オフ会として歩いてきました。

予定では、有秋公園から小鷹神社経由で大俵に行き、薬王寺経由で戻ってくる
およそ4kmのコースを考えていたんだが、当日メンバーの提案で薬王寺からの道を行くことにした。
 
有秋公園の駐車場を9時半に出発
1
公園の桜を眺めながら階段を登る
2
この公園は広くて気持ちが良かった
3
10分程坂を下って、県道144号線を渡って、まっすぐ薬王寺方面に進む。
4
角には沢山石仏が有る。
5

6
薬王寺の正面にある、竹いろりの里

何人かの方が作業をされていた。

その時に走らなかったんだが、
帰り道メンバーのKさんの知り合いとこちらでバッタリ
その方に中を案内していただき少しここでのんびりしました。
7
この日のメンバー
8

こちらが薬王寺 
9
チョット風情がありました。
10
竹いろりの里の先に、楽しそうな場所

丸太のシーソーをお父さんと女の子がやっている所に遭遇
女の子が上に来た時、女の子が丸太に逆さまにぶら下がる状態になって、あっと思った瞬間
そのままシーソーが反転して地面と丸太の間に挟まってしまった。
びっくり叫び

相手がお父さんだったから、気がついて丸太が勢い良く下りないようにしたから怪我をしていないようでしたけどびっくりしました。
勢いがついた状態だったら大怪我をするところでした。
11
薬王寺から先の上り
12
分岐にはきちんと標識が有って道を間違える心配はなかった。
車も入ってこず歩きやすいし、林間コースのような雰囲気なんで日陰を歩けたから暑さもそれほどでもなかった。
13
皆さん元気です。
14
竹林のところでは舗装も切れ土の道
歩くのには、舗装されていないほうが歩きやすいね。
15
次の分岐にも案内板
16
大俵の桜に一番近い駐車場の側に到着
ここも桜と菜の花で綺麗です。
17
大俵の桜が見えてきたんだけど、ピンクの桜は大俵の桜じゃないんです
隣の赤っぽいやつ
花が落ちちゃっている感じでチョットがっかり。
18
この大きな山桜が大俵の桜
ほとんど花が落ちているが、若葉が赤っぽいからそれなりに見栄えはするな。
19
有秋公園からここまで40分程でした。
20

21
薄いピンクのさくら、黄色い菜の花そして紫のハナダイコンと色とりどりに咲いています。
22

23

24
中を散策しながら奥にある大椎木に向かった。

つづく