土湯温泉街散策 |    恵那爺の里山歩き

   恵那爺の里山歩き

千葉県を中心に 日帰り山歩きや散歩などで撮った写真を中心に載せています。



10/10の朝は、朝食のまえに温泉街を散策

ネットで散策地図をプリントアウトをしていたんですがどこにしまったか忘れちゃったしょぼん

旅館で探したんですけどおいていないようでした。

旅館のパンフに少し載っていたのでそれを参考に歩きました。


まづは旅館の前の橋にある巨大こけし

伊那妻さんの後ろの建物は、休業している旅館のようです。

恵那爺の里山歩き


川は、横を遊歩道にする準備のようでした。

これができたら楽しい散策コースになりそうです。

恵那爺の里山歩き-1

橋を渡って少し右に行くと聖徳太子堂と薬師こけし堂の案内板

階段を上ります。

恵那爺の里山歩き-2
薄暗い中にあった、こけし堂

この下の聖徳太子堂も同じようなので、とりあえず写真は載せません。
恵那爺の里山歩き-3
もと来た道を戻り

案内板に沿って、親水公園 足湯 土ゆっこ そしてつり橋に向かいます。

正面の木でできた砦みたいなところへ向かう。

左の建物は郵便局 結構町の中心のようです。
恵那爺の里山歩き-4
川の横にある足湯 土ゆっこ 時間が早くて薄暗いから入る気もしませんでした。
恵那爺の里山歩き-5
だって、こんな感じなんだもんにひひ
恵那爺の里山歩き-6
所々に石仏
恵那爺の里山歩き-7
これがつり橋です。
恵那爺の里山歩き-8

恵那爺の里山歩き-9
自然にできたのではありませんが結構

つり橋に合ってました。
恵那爺の里山歩き-10
登っていきます。
恵那爺の里山歩き-11

これは足湯のところ、川の反対側に行けるようになってます。

恵那爺の里山歩き-12
木製のつり橋

立派なものでした。
恵那爺の里山歩き-13

これだけ立派だと、あまり揺れません。

恵那爺の里山歩き-14

恵那爺の里山歩き-15

恵那爺の里山歩き-16
いろんな角度からつり橋を撮ってみました。
恵那爺の里山歩き-17
こけしのところで記念写真

恵那爺の里山歩き-18

少し歩いたところにある六地蔵
恵那爺の里山歩き-19
こちらは古いものでしょうか!?

崩れ落ちている。
恵那爺の里山歩き-20
街中を散策
恵那爺の里山歩き-21
公衆浴場もありました。
恵那爺の里山歩き-22
旅館にあった電話

今も現役 というか 古そうに仕立てたもののようですね。
恵那爺の里山歩き-23
1時間ほどの散歩

気持ちよかったです。

朝食を食べて、天気も回復しそうなので安達太良山に向かいました。


つづく