放射線治療、私の場合 | 40歳2児のママ★若年性乳がん8年生!!

40歳2児のママ★若年性乳がん8年生!!

15歳と13歳の子育て中。2016年7月、 初検診で乳がん発覚!!
ステージ2b(しかし手術で開けてみるとリンパ転移多数で実際は3a相当でした´д` ;)
ホルモン陰性のHER2タイプ。グレード3(やっぱな!!)
突然始まった闘病生活の記録を、私らしく綴っていきます(^^)




こんばんは!


ARALEです/(^o^)








今日は私が今受けている放射線治療について書こうと思います^_^

どこかの誰かの参考に少しでもなれば幸いです。





私は、初診から手術&抗がん剤治療&現在も継続中のハーセプチンは乳腺外科クリニックでお世話になり、放射線治療は紹介された大きな総合病院に通っています。



放射線治療科はとても混んでいるそうで、紹介状を持って初診の予約をしようと電話したら、最速でも6日後の受診となりました。


4月中旬に初受診。


医師の問診、視診、放射線照射部位の相談、治療開始日の相談をしました。


その後5月初めに骨への転移がないか確認する骨シンチという検査(私は異常なしでした!)と、放射線照射部位の目印をつける作業をしました。



そしてGW明けに治療開始。



今日で7回目の照射でした。





私の場合は、週4〜5回の全25回。

約5週間かけて治療します。






副作用としては、肺炎、皮膚が火傷のようになる、喉がつかえたり食欲不振になる、などの可能性があるようですが個人差もあるそうで、あわよくば何事もなく終わりますように、、、と願っています。









さて、ざっくり流れを書きました。


次はどのように放射線治療をするのかもう少し詳しく書きますね!






まず、放射線を照射する前日くらいに、治療の部位に目印をつける作業について。


これは、放射線技師の方や医師も立ち会いでマジック(一見マッキーだけどたぶん医療用)で、治療部位にたくさん目印の線を引かれました。



この時、技師さんたちや医師も立ち会い、部屋の中に全部で5人くらいの人がいました。




その中にはまだ勉強中らしき若い男の人も2人いて、作業を見つめたり、たまに支持されてアシスタントっぽい動きをしたりしてました。



30分ほどかけてやっとマジックを引き終わり、確認のため最後に写真を撮られて終了。




ちなみにその間私はというと、明るい部屋で上半身裸で仰向けで、照射側の腕を上げた状態でひたすら羞恥心と戦っていました、、、(T_T)






もちろん、技師さんたちも仕事ですし、私は大事な治療を受ける為の一環なわけで、恥ずかしいことは何もない!恥ずかしがる方が逆に恥ずかしいのだ!!と頭ではわかってはいるのですが、、、、、(;´Д`A




さすがに照明バッチリついた部屋で、乳首ついてる方の乳も晒して脇も丸見え、まだまだプロフェッショナル感が全くない研修中らしき若い男性たちからも囲まれて至近距離で見つめられ続けるのは、、、、




私としても、なかなかの修行となりました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)




ひたすら

「ワタシハ人形ワタシハ人形ミンナハ仕事ミンナハ仕事ワタシハ人形、、、、」

と心の中で念仏にように呟いて、心を無にする修行です(O_O)






そんな感じで、マジックが消えないように線の上から透明のシールみたいなものを貼られました。

この線は治療終了時まで消えない、消えてもまたすぐ書き足されるそうです。



その線が、喉の下10センチほどのところにもあるのですが、胸元が少しでも開いている服だと見えちゃうんですよねー(^^;


襟が詰まったタイプの服や、ボタンシャツしか着れない日々が続いております。


私は6月中旬に終了予定なので、それまでは涼しげなトップスはあまり着れなさそう(>_<)









そうして引いた線をもとに、毎回放射線を当てています。



ちなみに放射線治療時も上半身裸で、照射側の腕は上に上げた状態です。


私は鎖骨上窩と、傍胸骨部 胸壁の二箇所に照射なのですが、照射時間はそれぞれ15秒くらいです。

着替えたり、技師さんが照射部位を合わせたりする時間を合計しても、全部で10分くらいで終わります。



病院に着いて受付→放射線治療→お会計で、私の場合は全部で40分くらいで終わってます。







放射線治療中の肌のケアについて、私の病院では色々と指定がありました。



まずは、低刺激の石鹸と保湿ジェルを準備すること。

NOVの石鹸と、コラージュDメディパワージェルというのが指定されて、

私「安い保湿剤で代用しちゃダメですか(о´∀`о)?」

と聞いてみたら、


看護師さん「とにかく照射部はデリケートで刺激を与えたくないので病院指定のものでお願いしたい」


と言われました(´༎ຶོρ༎ຶོ`)




ちなみに石鹸は約¥1000、保湿ジェルは約¥3000!!!!



病院の売店でも購入可能と言われましたが、節約家(ケチとは言わないでw)の私は石鹸はポイントを貯めている薬局で、保湿ジェルはAmazonで¥2000ほどで安く買いました✌︎('ω')✌︎




そして洗い方にも指定があって、石鹸を泡立てネットでしっかり泡立て、その泡を照射部に乗せて1分待つ、、、、すると汚れや皮脂が浮き上がってくるので、こすらずそのまま洗い流す。



入浴はシャワー浴が基本。
湯船に浸かると印が消えてしまうし肌を刺激するとのこと。





入浴後肌が乾ききらぬうちにジェルを、目印には付かないように気をつけて塗る。







いやー、、、指示細かいですよねー(^^;

まぁやりますけども。

模範患者となる為頑張りますけどね。





きっと病院によってやり方は違うことも多いのかもしれませんが、私の病院ではこんな感じです!


こんな長々細々書いたけど、わかりづらかったらスミマセン(;´Д`A!

誰かの役にちょっとでも立てばいいのですが、、、




そんな感じで細かい指示を守りながら、6月中旬まで治療に励みまっせーo(^o^)o



おやすみなさい!!