ネガティブ→ポジティブ | 40歳2児のママ★若年性乳がん8年生!!

40歳2児のママ★若年性乳がん8年生!!

15歳と13歳の子育て中。2016年7月、 初検診で乳がん発覚!!
ステージ2b(しかし手術で開けてみるとリンパ転移多数で実際は3a相当でした´д` ;)
ホルモン陰性のHER2タイプ。グレード3(やっぱな!!)
突然始まった闘病生活の記録を、私らしく綴っていきます(^^)




こんばんは!


ARALEです/(^o^)






長男→長女へと感染していったインフルエンザ。


4日前主人にも感染(T_T)




長女の出禁期間最終日の一昨日には、回復期で元気になっていたはずの娘が突然腹痛を訴え、高熱で横になっている主人の枕元でいきなりゲロを吐くという事件もありました_:(´ཀ`」 ∠):




ゲロに処理に、腹痛でトイレに籠る娘への付き添い、、、




寝室に隔離した40度の熱の主人へ、水分や冷えピタやひんやり枕の交換、熱計って熱冷まし飲ませ、、、



子供達には希望通りパンを朝食に出し、味噌汁の上澄みが飲みたいという主人には別途作って部屋に運び、、、




昼食には希望通り子供達にはおにぎり作って、うどんが食べたいという主人には別途茹でて部屋に運び、、、




隙をみてはスーパーでゼリーやスポーツ飲料水、フルーツなど買い込んで、、、





発熱で患者は汗をかくので敷布団パッドや着替えた服など大量に出る洗濯物に追われ、、、



とまあこんな感じで、もう2週間に渡っている看病と、患者の要望に合わせた調理と提供の日々、、、




春休みなのに、どこにも行ってないし、看病と家事以外ほとんどなにもできてませんwヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3




正直引きこもり期間長すぎて曜日感覚もなくなってきて、ゴミ持ってゴミステーション行ったら全然違う曜日のゴミを出そうとしてたりする始末( ;∀;)



私は一番免疫力&抵抗力が低そうなのに、蓋を開けてみれば家族で唯一インフルエンザ発症していない最後の砦となっております。






もちろん看病も大変だけど、長期間に渡って感染予防に神経削ったり(結局防げてないけどw)、高熱で苦しんでる家族をみてると心労がかさんで疲れます(T_T)






でも、こうして母として妻として、家族を支えて看病できるってこと、誰かの役に立ててるってことはすごく幸せなんだとも思っています。




できるうちは、なんでもやってあげたい。



数年後、また家族が高熱で苦しんだ時、私はそばで同じように支えてあげられてるんだろうか?と、この2週間毎日のように頭をよぎり、その度胸がチクリとします。





来週、娘の入学式があります。




余韻も残さず、午後から私はハーセプ5回目投与と、術後初めてのCT検査があります。




私の癌は、進行の早い癌。




抗がん剤半年間やってきたとはいえ、検査が不安です。





最近は右のあばらのあたりがずっと痛いですが、それが骨なのか筋肉なのかはわかりませんが、気になります。



でも、抗がん剤始めた頃も左にあばらの痛みが長く続きましたがそれも治ったので、今回もなんらかの筋肉痛であってほしいと思っています。






不安は、生きている限りこれからずーーーっと背負っていかなければいけません。



これは、乳がんと診断された人の宿命ですよね。





うーん、、、深夜のブログ更新はネガティヴに陥りやすい、、、!!



でもやっぱり、楽しいことを考えて生きてたほうが絶対いい^ - ^!!






まずは明日の朝食!!


いつもは家族のリクエスト通りにするけれど、私の独断でお餅にしちゃおうw!!

自家製あんこ解凍して食べたーいw


あー明日の朝ごはんが楽しみ(о´∀`о)


さー本読んで寝よ寝よ!

本読みながら寝落ちするのが日課なんですw



おやすみなさい💤





写真は、今日雑草むしりした時、息子が引っこ抜いたタンポポの根っこでタンポポコーヒーを作ってくれた様子w


植物に興味津々の息子は「冒険図鑑」という愛読書を見ながら1人で作ってくれました^_^





タンポポ一本分しかなかったせいか、タンポポコーヒーというよりタンポポ茶でしたが、息子が頑張って炒ってくれたせいか、くるみっぽい味がして香ばしくて意外とおいしかったです(о´∀`о)





こうしてブログを書いて1日を振り返ってみると、生まれて初めてタンポポコーヒー(タンポポ茶w?)を飲んだり、例年にないほど先手を打って雑草(トゲトゲですごい生命力の厄介なアザミ)を駆除したりと、なかなか素敵な1日になったように思えてきましたw


今日も悔いなしw!!