おはようございます。 今日は暑くなりそうです。水分を十分に摂って


体調管理にご留意を!


さて、久々に鉄道模型を眺めていて、いろいろ思い出したので、お話しします。


そもそも、鉄道模型を集めようと思ったのは、その模型に触れた途端に


当時の記憶が蘇るのです。


今日は、客車列車の旅


客車とは、自分では動けません。


貨車なども同じです。


動力を持たない。


どこでも行ける利点があります。


要は、引っ張る動力が、SLでも電気機関車でもディーゼルでもなんでもOK


だから、何処でも行けるのです。


そして、必要な量をつないで、地方では、貨車と混ぜて、混合列車なんてのも


ありましたね。


kyakusya


トワイライトエクスプレスなんかも、客車で動力は電気機関車とディーゼル


40年前、どこかに行こうと思うと、時刻表を開いて、列車を選ぶ


学生は、時間があるけど、金が無いから、普通列車を選ぶ事になります。


夏のある日、仙台に用事があり、列車探しから始まる。


上野から仙台行きの普通列車がある。


津波被害のあった、311の時にその時の事を思い出してしまいました。


列車は午前10:00頃 上野駅を出発する。


茶色の客車 ドアは、手動で、木造車両で、椅子が直角で、クッションはあるけど


薄い。これに長時間のると体が固まる。


窓も、木で出来ていて、ラッチだけが金具で、走る家具


窓を開けて、ポリの入れ物に入った、ビニール臭いお茶を飲みながら


電気機関車のモーターの加熱した匂い 蒸し暑さで、寝る事も出来ないけど


一生懸命走っている感じが、好感がもてた。


気が付くと、上野から仙台まで通しで乗る変わり者はあまり存在しない。


列車が進むにつれて、乗ってくる人が代わり、また入れ替わり、自分だけが


そこにずっと座っている。


色々な人の顔や会話がその土地の雰囲気をかんじさせてくれる。


そして、車窓に売りに来る駅弁 最近では、窓の開かない車両も多いので


車内販売ですが、当時は、窓からやりとりする。


客車には、トイレも完備されていて、とりあえず不自由は無かった気がする。


寝台列車に乗れば、朝、車窓を眺めながら、歯磨きをするのが良かったな・・・


そう、北海道にトンネルが無かった頃は、青函連絡船に列車を載せていた


貨物なども貨車ごと船に乗せて、運んでいた記憶がある。


ディーゼルなら、何処にでも客車でも貨車でも引っ張っていけるから


ある意味画期的だ。




44

昔は、時間がゆっくり流れていた気がします。


今では、新幹線のグリーンに何のためらいもなく乗り込む自分


生き急いでいるのかな?


また、思い出したら、お話ししたいと思います。


ではでは


Good day!