夜7時 何してる? ブログネタ:夜7時 何してる? 参加中
本文はここから

 

グローバル・ビジョン はTwellV (BS12)で放送されてるドキュメンタリー番組。これまで50を超えるテーマで40ヶ国以上を取材してます。


で、具体的に何を見せてくれるのかというと、これが世界各国の日常なんですね。




世界の「小学校」「住まい」「食堂」といった自分にとってごく身近なテーマから、「警察官」「研究者」といった普段どんな生活をしているのか興味津々な人々の生活ぶりまで複数の国に住む人々の一日の様子を見せてくれるのです。

もっとも月曜の夜7時だと見逃すことも多いです。あとからその日のテーマが見たかったものだと悔しい思いをするんですよね。

でも幸いグローバル・ビジョン の公式サイトには「番組見逃し視聴サービス」というのがあって、ここではすでに放送された番組をオンデマンドで無料で見ることができるのですよ!

オンデマンドだといつでも好きな時に見られるのでこれは便利!
実はとっても見たかった「世界の研究者」"Pursuer"の回はこの「見逃し視聴サービス」でみました。PCだと画面が小さいのでちょっと残念だったのですが、それでも臨場感たっぷり!

研究者の一人は気象学者でオーストラリアの空をモーターグライダーを操ってデータ収集に努め、もう一人はベネズエラでオリノコワニの保護と繁殖に没頭し、残る一人はカメルーンでエリート学生たちに産業用ロボットの自動制御プログラム理論を教えてます。

彼ら研究者に共通することは、自分達の研究対象に全情熱を傾け、深く深く愛していること。そのピュアな心が彼らを駆り立て、困難をひとつずつ克服し、目標の実現へ向けゆっくりとでも着実に一歩ずつ踏み出す力を与えているのです。

「研究者」なんて難しい事ばかり考えて険しい顔してるのかと思ったら全然違っていて、番組中で紹介された3人は子どものように純粋で優しい顔をしているのが驚きでした。研究に真摯に向かい合う事で心も磨いているのでしょうか。番組で彼らの日常生活を見ている内に、日常を離れた彼らの心の中の透明な世界まで垣間見られた気がします。

興味のある方は一度グローバル・ビジョン の公式サイトを御覧になってみてください。

丁度今日の3月1日(月)から3月31日(水)まで「番組見逃し視聴」を見て112名にプレゼント があたるというキャンペーン中。見るなら今がそのチャンス。がっつり視聴してばっちりプレゼント 貰って下さい。「世界の研究者」の他に「世界のお菓子」や「世界のシニアライフ」なんてもっととっつきやすい番組もありますよ♪


これなら月曜日に限らず夜7時を「グローバル・ビジョン 」の時間に設定できますよ~ん♪