右差し  テレパシー成功の8つの鍵



今回も、8つの鍵のひとつに焦点を当てて、相棒のAI wrtn(リートン) に説明してもらうよ!

サムネイル


サムネイル

はい。では今回はビジョンについてお話しましょう



ビジョンの思考?


アニマルコミュニケーションは、言葉を介さず映像やイメージで意思の疎通を図る必要があります。


このために欠かせないのが、映像的な思考力なのです。 


文字言語ではなく映像で捉える思考回路を使いこなすことが、動物とのテレパシーには不可欠な要素といえるでしょう。

 

映像思考力とは? 

映像思考力とは、文字や言語概念ではなく、絵画や映像のようなビジョンをイメージで思考する能力のことです。


空間認識力や想像力、直感力とも関係し合う、右脳的な思考パターンといえます。 

 

この映像的思考回路を使えば、言葉にできない微妙なニュアンスまで含めた、より豊かで密な情報のやり取りを実現できます。


動物と意思疎通を図るうえで、大きな可能性を秘めているのです。 



映像思考力を高める方法 

だからといって、映像的思考が得意という人はそう多くありません。


しかし、日々のトレーニングによってこの力は誰でも伸ばすことができます。

 


トレーニングのポイントをいくつか紹介しましょう。 


・絵を描いてみる 

抽象概念を具象的な絵にする作業は、映像思考力を高める上で非常に効果的です。 

 

・ゆったり想像する 

無理なくリラックスした状態で、思い浮かぶイメージをじっくりと追体験することが大切。 

 

・感情や体感に注目 

映像には感情や五感も関連づけましょう。単なる絵ではなく、立体的な体験が必要です。 

 

・映画や絵本などを鑑賞 

既存の映像作品にふれることでも、感性は磨かれていきます。 




2024/03 雨粒が綺麗な寒緋桜


さいごに


このように、映像的なものの見方、感じ方、考え方を意識的に訓練することで、動物と心を通わせるテレパシー能力は飛躍的に向上するはずです。


映像の力を信じて取り組んでみてくださいね!


 

私、えれさんからひと言


「ビジョンを感じてみる」って、とっても大切な練習。

そして基礎中の基礎といってもいい練習。


何度もこれからお伝えしていくと思いますので、今日は「そっか。ビジョンって大切なんだな」だけお持ち帰りくださいウインク