先日、ついに行ってきました!


恵比寿の噂の和食屋「魚のほね」。


場所がわかりずらい、という噂どおり、表どおりから1本入った


裏手のビルの1階に、ひっそりとした入口が、


そこには、「魚のほね」と書かれた木箱と、小さな木の表札がライト


で照らされてる感じ。


まさに隠れ家です。


どきどきしながら階段を3階まで上ると、


そこには、天井が高く、綺麗なお店が!


またこのギャップがすごいですね。サプライズです。


えき竜の人生”うま”グルメ-sh iriguchi
・入口


カウンターに案内され、特等席をゲット。


ちょっと恐持てな感じの大将櫻庭さんに、


恐る恐る話しかけてみたところ、とても良い感じの方でした。


しかも、私と食の好みが似てらっしゃるみたいで、


終始、「地方の旨い店」や「魚」の話で盛り上がり、


初対面ですが、すっかり打ち解けちゃいました。



まずは日本酒 福井「一の谷」を注文。


えき竜の人生”うま”グルメ-sh ichinotani
・福井「一の谷」


キレがあって、スッキリな感じで美味しかったです。


そして、まずは先付けに出してくれたのが、

・子持ち昆布のおひたし

・マテ貝の辛子ソース和え

・岩手 赤碕産牡蠣


えき竜の人生”うま”グルメ-sh komochi
・「子持ち昆布のおひたし」


どれも、仕事がされていて、食材にこだわった1品で、


特に子持ち昆布は、身がしっかりついていて、やさしい味がしました。


※こちらのお店は、コースのみの提供となり、時期にあわせて、


いろんな食材が出てきます。


つづいて、「雲丹の一口鮨」。


えき竜の人生”うま”グルメ-sh uni
・「雲丹の一口鮨」


雲丹の甘さと、シャリが口の中で一緒になり、まじ旨いです。


日本酒がぐいぐいすすんじゃいます。


そして、お口直し的に登場したのが、「白菜のお吸い物(黒ムツ和風だし)」


えき竜の人生”うま”グルメ-sh hakusai
・「白菜のお吸い物」


こちらのお吸い物ですが、黒ムツからとった出汁に塩を少々入れただけの


シンプルなスープ。


さらに、白菜は、2日間ほど煮込んであるとのことで、やわらかくて、すごい。


ほっとする美味しさです。


そして、お待ちかねの「旬のお造り」。


えき竜の人生”うま”グルメ-sh otsukuri
・「旬のお造り」


キマシタ!本日の刺身は、

・ぶり

・鯛

・ひらめ

・黒むつ


どれも新鮮で旨い!


その中でも「黒むつ」が身がしまっていて最高でした。


さすが高級魚だけあります。


そして、日本酒がなくなってきたころで、次の日本酒を注文。


名前で選んだのが、島根 加茂酒造の「死神」。

えき竜の人生”うま”グルメ-sh shinigami

・日本酒「死神」


こちらの日本酒は、なぜかフルートグラスで出てきた。


その名前からは想像できない、コクがすごくて、白ワインのような


日本酒でした。


つづいて、こちらも初体験、「やがらの塩焼き」。


えき竜の人生”うま”グルメ-sh yagara
・「やがらの塩焼き」


やがらとは、漢字で書くと矢柄とかくらしく、調べたところ、


細長い魚みたいです。


出荷数も少ないみたいで、高級らしい。


しかも、こちらのやがらは、通常のものより、身が太いらしく、


ますます貴重な体験でした。


味は、鯛の塩焼きに似た感じで、うまみがありました。


そして、料理は佳境へ。


「ブリしゃぶ鍋(かぶのみぞれ入り特製出汁)」の登場。


えき竜の人生”うま”グルメ-sh nabe
・「ブリしゃぶ鍋」


かぶをすりおろした、みぞれがたっぷり入った出汁に


先ほど刺身でいただいた新鮮なブリをしゃぶしゃぶしていただく。


出汁がこれまたやさしい味でした。


そして、牡蠣の話を大将としていたら、先ほどの「岩手 赤碕産生牡蠣」


をいれてくれたのがこちら、
えき竜の人生”うま”グルメ-sh kaki
・「岩手 赤碕産の牡蠣」


先付けででてきた生牡蠣とはまた違い、鍋に入れると、


ぷりぷり感倍増で、超旨い!


そして、本日最後は、やっぱり、しめの雑炊。


えき竜の人生”うま”グルメ-sh zousui
・雑炊


しゃぶしゃぶの鍋に、ご飯と高菜を入れて、雑炊完成。


いやぁ、最後まで満足でした。


大将ありがとうございます。


ご馳走様でした。


間違いなく通います。


美味しいお店をまた近くに発見させていただきました。


お店はコチラ↓

http://gourmet.yahoo.co.jp/0007304760/


完全予約制ですのでご注意を。


「やばグルメ!」★★★★★ 星5つ!



2009年1月訪問。


この日は、ちょっと築地にいい魚がきておらず、ちょっぴり残念な大将。


とはいっても、いろいろおいしいのをご用意いただきました。


まずは、前回いただいた、「岩手 赤碕産の牡蠣」を生で。


えき竜の人生”うま”グルメ-sakana2

こちら、「塩ポン酢」をベースに「ゆず・かぼす・大根おろし」の3種類で。



続いて、マテ貝・新たけのこ・酒に漬けた柿(お伝えししづらいお味です)


・菜の花のゴマ味噌そえ
えき竜の人生”うま”グルメ-sakana3

つづいて、平目と雲丹の握り鮨
えき竜の人生”うま”グルメ-sakana4


本日のお造りは、「ほうぼう・ひらめ・ぶり」。
えき竜の人生”うま”グルメ-sakana5

ほうぼうがこれまた美味しいです。


えき竜の人生”うま”グルメ-sakana6

焼き物は「かます」の塩焼き。


すごい身がつまった、極上のかますでした。


いやはや、この日も日本酒をたらふく飲んでしまいました。


やっぱり旨いです!


何より、前回と違った素材とメニュー構成をしてくれた大将に感謝です。


「やばグルメ!」★★★★★ 星5つ!