銀色テントむしで大盛り…636軒目・龍ヶ崎「ダンセン」 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

龍ヶ崎に学生に優しい価格ながら美味しい洋食をおなか一杯食べられる店があると聞き行ってみることにします。
蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

関東鉄道龍ヶ崎線の龍ヶ崎(りゅうがさき)駅から県道338号線を100mほど東に出て龍ヶ崎駅前交差点から県道121号線を北へ350mほど進み、市役所前交差点から交差する県道5号線を800mほど東に進むと見えてくるのは「レストランダンセン」です。
土曜の18時少し過ぎの訪問ですが、まだ先客はおらず、入口左手すぐの窓際のテーブル席をお借りすることになしました。


店内は昭和の大学生が好んで長居したような4人がけのテーブル席がメインで各テーブルの上には座ったお客さんが自分でつける電灯がノスタルジックです。
窓際のテーブルは明かりが灯っていますが、奥の席はちょっと薄暗いです。
程なく入ってきた男子学生2人が席に座ると自分たちで電灯をつけ、店内に優しい明かりが広がります。
メニューは各テーブルのテーブルカバーに挟まっており、どれもなかなかリーズナブルな価格設定です。
しかも「学生大盛り無料」とは泣けるじゃないですか。


まずは「ピラフ大盛り(600+100円)」を注文します。
フロアにいた奥さんにずうずうしくも「すみません、この小僧は小学生なんですが大盛り無料ですか?」とズキマル君を指差して聞いてみます。
すると「あぁ、学生は大学生のことですよ。」と返事が返ってきました。あたりまえです(笑)
厨房からはバターの甘い香りとジュージューとフライパンの音が響き、やがてテーブルに出来たてのピラフが運ばれてきました。

おぉ、1合半ほどもあろうかと言うボリュームのピラフは手作りで、カラフルなピーマンと小ぶりのエビが良い感じです。
味付けは濃すぎず薄すぎず、絶妙なバランスで食べても食べても食べ飽きません。
皿の隅に少々盛られたサラダとセットの味噌汁が口の中のコッテリ感を時々やわらげてくれます。

2品目もリーズナブルな「ハンバーグ定食(700円)」を注文してみます。
この頃には店内には学生が入り始め、ひっきりなしになる電話からは出前の注文が続きます。
しかし、それほど待たされることなく、大きめのトレーに載って定食が運ばれてきました。

デミグラスソース仕立てのハンバーグが大皿に2つも載っています。
プレートには炒められた白いパスタとキャベツが彩られています。
ご飯も食べ盛り用の大きな茶碗で1合弱、地元茨城県産の炊き立てツヤツヤご飯が盛り付けられています。
オーソドックスなレストランの定番メニューは予想外に本格的で、ズキマル君と取り分けて頂きましたが、ハンバーグにかけられたデミグラスソースも美味しいので皿に残った1滴までご飯にかけて頂きました。

いやいや、2品しか食べていませんが総じてウマい。
ちょっと寂れた町の中にあるのですが、まさかこんなに美味しくいただけるとは思いませんでした。
しかもとってもボリューミー♪
デカ盛りとまではいきませんでしたが、十分に満腹になれるメニューでした。
龍ヶ崎の静かな町の中で、学生たちに愛されるリーズナブルな洋食店に密かに再訪を誓いつつレジへ向かいます。
奥さんは出前に出てしまったようで、厨房からご主人が出てきてくれました。
「坊や、大盛りは食べられたかい?」と声をかけてくれました。
提示された金額は1,300円。
あれ?100円安いぞ?
どうやらズキマル君の大盛り分をこっそりサービスしてくれたようです。
そんなことは口にも出さず、こっそり値引きしてくれるなんて…ご主人、カッコいいぜ!
小さなやり取りではありましたが、何とも心温まり、イッパツでダンセンの大ファンになってしまいました。
密かであった再訪の意思は強いものに変わり、事あるごとにこの店のよさをどこかに伝えたくなりながら店をあとにしました。


□ダンセン
 TEL:0297-62-3855
 茨城県龍ケ崎市東町2938
 営業時間 11:00-14:00,17:00-20:00(休日延長)
 定休日:水曜夜・木曜
 駐車場あり

ダンセンレストラン(その他) / 竜ケ崎駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5



より大きな地図で 銀色テントむしでデカ盛り301軒目から を表示

■食べログでの評価の主観基準 
デカくて取り分け可能、安くて満腹になれるお店をご紹介しています。
店の広さやキレイさなどは評価の対象外です。

■評価のポイント
1.サイズ(1品1,500円以内で一人ではキツいサイズ)
2.取り分け可能
3.家族連れ対応
4.駐車場
5.料理のサイズ
6.料理の味
7.提供時間・店員さんの対応
※各項目で0.5点の減点方式。印象値で加点減点もあります。

★5.0 ・・・100点/100点 毎週でも通いたい♪でもメタボ要注意
★4.5 ・・・90点/100点  隔週も通いたい♪愛して止まないお店です。
★4.0 ・・・80点/100点  毎月でも通いたい♪もちろん近ければ・・・ですが。
★3.5 ・・・70点/100点  ちょっと遠くてもまた行きたい・・・、ウマくて安いです。
★3.0 ・・・60点/100点  店の前を通ったら立ち寄りたいです。
★2.5 ・・・50点/100点  我が家をターゲットにはしていないお店です。
それ以下・・・相当納得できない限りは掲載しません。

私的見解ですので、参考程度にご覧ください♪


■あなたの街の「デカ盛り店」を教えてください♪
 「銀色テントむし660」では1品1,500円以内で家族で取り分けできるデカ盛り店を求めて日本中を旅しています。
 「この店行ってみたら!」と言うお店がありましたら、店名と場所、お勧めメニューを教えてくださいね。

↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
blogram投票ボタン


2014/01/25 18:00 天候:晴れ
測定値:0.09μSv(測定器具:エアカウンターS
測定場所:駐車場GL約1000mm(腰高)