銀色テントむしでデカ盛り…526軒目・八王子「魚心亭」 | 軽キャン♪銀色テントむし660

軽キャン♪銀色テントむし660

今週は「長野」!デカ盛り・SL・道の駅!このキャンピングカー「テントウムシ」ですか?いいえ、「テントむし(テントムシ)」、「eK-Camp(ekキャンプ)」です。
家族4人、軽キャンカーで日本全国行脚します♪たまに、車中泊しながらお城と新撰組も巡ります。

高尾に気前の良い寿司屋があると聞き行ってみることにします。
蒸気機関車デカ盛り道の駅を求めて毎週末、家族旅行しているのにキャンプ歴のない軽自動車キャンピングカーeK-Campテントむし屋根開き(ROTUS(ロータス)RV販売 )」銀色テントむしテントむしオレンジ乗りのnorizoです。

JR中央本線の高尾(たかお)駅から20号線を東に1キロほど進んだ多摩御陵交差点のやや手前南側に店構えの美しい寿司屋があります。
高級そうなので知らなかったら入れませんが、リーズナブルなランチを提供してくれていると言うので、入ってみることにしました。
新宿あたりで時間を食ってしまったため、ランチタイムクローズ直前の13時40分頃の到着となってしまいました。


自動ドアが開くと中には恰幅の良い大将が声をかけてくれます。
「申し訳ねぇケド、『まかない丼』は売り切れだよ。」
今回の目的を果たせないことを入口で告げられてしまいましたorz
せっかくなので、価格帯と味だけでも確かめようと、席につかせてもらうことにします。
ランチメニューは都内としてはリーズナブルな1,000円台中心です。

ちなみに、今回注文してみたかった「まかない丼(1,000円)」とは…
「超超超少な目」で、他店の普通盛り
「超超少な目」で、他店の大盛り
「超少な目」で、他店の2倍
「普通盛り」で、他店の4杯
「普通の上」で、他店の8倍
「大盛り」で、他店の12倍
と言う驚愕のボリュームですがサイズによる金額差はありません。
大将いわく「今日は80人分くらい用意しといたんだけど、すぐなくなっちまったヨ」とのこと。
また「喰いたかったら昼前だナ」とも教えてくれました。
江戸前言葉と顔は怖いんですが、思う以上に親切なのは職人気質の表れでしょう。
残念ながら、「まかない丼」以外は一般的な大きさとのことです。

1品目は「多摩御陵ちらし大盛り(900+200円)」を注文してみます。

重箱からあふれ出すほどの酢飯の上に、寿司屋らしく質の良い刺身がご飯が見えなくなるまで載っています。
小鉢は白滝と魚卵の和え物、味噌汁には殻付きホタテ、茶碗蒸し、デザートには蜜柑の寒天と、付け合わせにも気合を感じます。
何より・・・美味い!!
大盛りは1合くらいですが、酢飯好きなら少なく感じるくらいかもしれません。
その酢飯も、さすがホンモノの寿司屋と言った感じで、ツンと鼻に響くことも甘すぎることもない絶妙さで、ご飯だけでも十分楽しめそうです。

2品目は店では中級ランクですがnorizo的には最高級メニュー「うなバラちらし(1,500円)」にしてみます。

大きなドンブリに1合ちょっとの酢飯、その上には刻みうなぎ、それを隠すかのようにたっぷりの刺身や卵、魚卵が花を添えます。
思わず子どもたちも「おー」と声を上げてしまいます。
アクセントの煮卵も良い味です。
もちろん付け合せも小鉢、茶碗蒸し、味噌汁、デザート付きです。

酢飯が美味しいので、なんとなく具材を残しながら食べ進めていると大将が声をかけてくれます。
「ご飯足りないか?やろうか?」
14時近く閉店も近いというのにありがたいお言葉です。
「え?そんなサービスがあるんでしょうか?」
「ねェよ、特別だ。」
店内にはカウンターで一杯やっているおじさんとテーブル席のご夫婦が残っているだけです。
「お時間過ぎそうですし、ご迷惑じゃないですか?」
「まぁ、時間考えねェヨッパライもいるしいいじゃねェか!」
カウンターの常連さんがニヤリとこちらをちら見します。
「じゃあ、お言葉に甘えて・・・」
少しして、茶碗に盛られた酢飯に白ゴマがたっぷりかかって運ばれてきました。
この酢飯だけで一杯食べられてしまうんですよ(笑)

結局、閉店時間の14時を15分もオーバーしてしまいましたが、最期まで居心地よく過ごせました。
「次は早く来いヨ」
と言う大将の言葉が残ります。

次回こそ、「まかない丼」を食べてやろうと心に決め、店を出ます。
居心地の良い高尾の寿司屋に、いつかカウンターでじっくり大将の話を聞いてみたいと思いつつ、再訪を誓いました。


□魚心亭(うおしんてい)
 TEL:042-665-3505
 東京都八王子市東浅川町214
 営業時間 11:00-14:00,18:00-21:00 
 定休日:月曜
 駐車場あり

魚心亭寿司 / 狭間駅高尾駅
昼総合点★★★☆☆ 3.5



より大きな地図で 銀色テントむしでデカ盛り301軒目から を表示

■食べログでの評価の主観基準 
1.サイズ(1品1,500円以内で一人ではキツいサイズ)
2.取り分け可能
3.家族連れ対応
4.駐車場
5.料理のサイズ
6.料理の味
7.提供時間・店員さんの対応
※各項目で0.5点の減点方式。印象値で加点減点もあります。

★5.0 ・・・100点/100点 毎週でも通いたい♪でもメタボ要注意
★4.5 ・・・90点/100点  隔週も通いたい♪愛して止まないお店です。
★4.0 ・・・80点/100点  毎月でも通いたい♪もちろん近ければ・・・ですが。
★3.5 ・・・70点/100点  半年1回位は来たいなぁ・・・、ウマくて安いです。
★3.0 ・・・60点/100点  年1回くらいは様子を見ても?
★2.5 ・・・50点/100点  我が家をターゲットにはしていないお店です。
それ以下・・・相当納得できない限りは掲載しません。

私的見解ですので、参考程度にご覧ください♪


■あなたの街の「デカ盛り店」を教えてください♪
 「銀色テントむし660」では1品1,500円以内で家族で取り分けできるデカ盛り店を求めて日本中を旅しています。
 「この店行ってみたら!」と言うお店がありましたら、店名と場所、お勧めメニューを教えてくださいね。


デカ盛りブログ(?)「銀色テントむし660」がオススメする名店がぎっしり!!

マガジンハウスさんから「メガ盛り首都圏版全200軒」が発売になりました。

事前アンケートに参加させてもらったのでちょっぴりご紹介しちゃいます。

お店の紹介文にはnorizoのコメントも載っているかも?

デカ盛り巡りのバイブルに1冊いかがですか?
2012年8月28日に発売されています。(完売してたらゴメンナサイ。)


でも、デカ盛りサイズ比較のモカとズキマルの表情が見られるのは…

「銀色テントむし660」だけなのです♪




メガ盛り 首都圏版
著者:マガジンハウス
価格:700円(税込、送料込)
楽天ブックスで詳細を見る



↓■このカテゴリの人気ブログはコチラからチェック■↓
blogram投票ボタン


2013/04/07 13:30 天候:晴れ
測定値:未測定(測定器具:エアカウンターS
測定場所:駐車場GL約1000mm(腰高)