サッカーザックJAPAN 

いや~90分がこんなに短く感じたことはありませんねぇ。

数的有利に立って、あれだけ攻めても・・・

まだ次があるから、最後まで諦めないで。


ナイフとフォークさて、ブラジルの国民食といわれているフェジョアーダ


Jリーグクラブに勤務していた時、クラブハウスに食堂があり、

シェフが腕を振って作るバイキング形式の昼食を

フロントスタッフも選手と一緒に食べていて、

ブラジル人の選手がいた時には、たびたびフェジョアーダが登場しました。


その味を思い出して、身近な材料で簡単フェジョアーダを作ってみました。





<材料4人分>

あずき(大納言)・・200g

豚肉・・・100g

フランクフルト・・・100g

ベーコン・・・50g

玉ねぎ(みじん切り)・・・150g

にんにく・・・1かけ

バター・・・大さじ1

固形コンソメ・・・1個

塩・こしょう・・・少々


(付け合せ)

玉ねぎ・・・50g

青菜・・・30g

フレンチドレッシング・・・大さじ2

レモンの絞り汁または酢・・・大さじ1


<作り方>


1.あずきは、さっと洗って鍋に入れ、ひたひたの水を入れて火にかける。





2.沸騰したらざるにあける。






3.圧力鍋にあずきと水700CCを加えて圧をかけ、沸騰したら弱火にして10分煮たら火を止め、自然に圧を下げる。


※あずきが指でつぶれるようになっていればOKです。調理時間は器具によって調節してください。





4.鍋にバターを熱して、玉ねぎ150g・豚肉・ベーコンを炒める





5.④に③のあずきと汁・水200CC・コンソメ・フランクフルトを入れ火にかけ、弱火で10分煮込む。





<付け合せの作り方>


1.青菜を茹でて、冷水で冷やし、みじん切りにする。

2.玉ねぎは、細かいみじん切りにして青菜と合わせる。

3.調味料を合わせて、②と混ぜ合わせる。




こんな感じに、フェジョアーダを器に盛ってご飯と別々に食べてもいいし、

ご飯にかけてもいいし、食べ方は決まっていないみたいです。

私は、フェジョアーダにご飯を入れて食べていました。


ナイフとフォークは、ブラジルでは黒いんげん豆(フェジョン)を使うそうですが、

日本で一番似ているのは大納言あずきだそうです。


ナイフとフォーク豚肉は、ブラジルでは塩漬け肉や耳や内臓も使うそうですが、

カレー用でもいいと思うし、今回私は厚切りのバラ肉を使いました。


ナイフとフォーク本来は、肉やソーセージから出汁で食べるのでしょうけれど、

材料が違うので食べやすいようにコンソメを1個使いました。


ナイフとフォーク付け合せの青菜は、ケールを使って玉ねぎと一緒に炒めるみたいですが、

こんな感じのものを食べていた気がするので、今回は大根の葉を使いました。

小松菜でもいいと思います。

この酸味が、豆のもったり感をさっぱりさせてくれます。







ブラジル人のPOWERは、豆とお肉の栄養から生まれているのかも知れませんね。


今年の春休みにブラジル遠征に行ったジュニアユース3年生の選手

本場のフェジョアーダを食べてきたみたいですが、思い出のお料理をぜひ作ってあげてくださいね。



絵手紙が届きました。

いつもありがとうございます。

カンパニュラのように・・・確かに・・・






今は、カンパニュラ に代わってアガパンサスが咲いています。

彼女から一番最初に届いた絵手紙に書かれていました。


こっちも・・・

どうしてこんなに美しいんでしょうね。





では、今日もおいしい一日をお過ごしくださいね(*^_^*)

ei-recipe



ホームページURL
ei-recipe H P http://eirecipe.com

クローバー  クローバー  クローバー

ei-recipeのお料理は、こちらからもご覧いいただけます。 

 ↓ ↓ ↓


レシピブログに参加中♪




にほんブログ村  参加中♪